「着付け勉強会」、感嘆の声
2013年06月22日
皆さま、こんにちは!
きものサロン和の國スタッフ、きものスマイリスト、緒方麻由子です(*^ω^*)
今日は、過日20日に行われました、
【NPO法人きもの普及協会 着付け勉強会】の模様をお送りいたします。

今回は、後々指導者側に立っていただきたいという思いから、
前結びの共通理解を目的に、袋帯の結び方の勉強会を行いました。
11名の方に参加していただき、大変にぎやかな会となりました。


全員の方に実演をしていただきたかったのですが、場所の都合もあり、女将さん+3名の方の実演でした。
「前結び」初体験の方も多く、「へぇ~」「なるほど」等のお声が度々聞かれます。

今回は見学の方も、要所要所でメモを取っていらっしゃいます。
わかりやすくイラスト付きで書かれている方も…。
今回のポイントは、一連の流れの確認はもちろん、帯の種類や長さ、体型にあった結び方を知ることです。
ポイント柄、全通帯、長い帯、短い帯、ぽっちゃりの方、痩せ型の方…
人人、帯帯で違いがあるため、その時々に応じた結び方をわかりやすく教えていただきました。




ひとりでも多くの方に指導者として着付けを広めていただき、
ひとりでも多くの方にきものを着る楽しさを味わっていただけたら嬉しく思います!
熊本の街が、きもの姿の方でいっぱいになりますように・・・(*^^*)
【1分で心が潤う…きものセラピー】メールマガジン好評配信中です♪
ご登録はこちらから♪
今日の午後も、明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの日になりますように!
おかげ様で、ランキングのボタンも進化しました。(*^_^*)
ポチリと押していただくと有り難いです。
きものサロン和の國スタッフ、きものスマイリスト、緒方麻由子です(*^ω^*)
今日は、過日20日に行われました、
【NPO法人きもの普及協会 着付け勉強会】の模様をお送りいたします。

今回は、後々指導者側に立っていただきたいという思いから、
前結びの共通理解を目的に、袋帯の結び方の勉強会を行いました。
11名の方に参加していただき、大変にぎやかな会となりました。


全員の方に実演をしていただきたかったのですが、場所の都合もあり、女将さん+3名の方の実演でした。
「前結び」初体験の方も多く、「へぇ~」「なるほど」等のお声が度々聞かれます。

今回は見学の方も、要所要所でメモを取っていらっしゃいます。
わかりやすくイラスト付きで書かれている方も…。
今回のポイントは、一連の流れの確認はもちろん、帯の種類や長さ、体型にあった結び方を知ることです。
ポイント柄、全通帯、長い帯、短い帯、ぽっちゃりの方、痩せ型の方…
人人、帯帯で違いがあるため、その時々に応じた結び方をわかりやすく教えていただきました。




ひとりでも多くの方に指導者として着付けを広めていただき、
ひとりでも多くの方にきものを着る楽しさを味わっていただけたら嬉しく思います!
熊本の街が、きもの姿の方でいっぱいになりますように・・・(*^^*)
【1分で心が潤う…きものセラピー】メールマガジン好評配信中です♪
ご登録はこちらから♪
今日の午後も、明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの日になりますように!
おかげ様で、ランキングのボタンも進化しました。(*^_^*)
ポチリと押していただくと有り難いです。
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
Posted by きもの923 at 16:51
│Comments(0)
│Comments(0)