スポンサーサイト
熊本ゆかり便り 直前特別号
2014年12月31日
和の國ブログをご覧の皆さま、こんにちは。
「熊本ゆかりの染織作家展」実行委員の安達絵里子です。
年の瀬を迎え、一年を振り返り新たな年を思う頃となりました。
新年といえば「熊本ゆかりの染織作家展」!
麻由子さんがお知らせくださっているとおり、和の國には次々に作家さんたちのステキな作品が集まって来ています。
本日ご紹介いたしますのは、恒例となりました「熊本ゆかりの染織作家展オリジナル帯あげ」です。
今回は友禅染の島﨑澄子さんにお願いいたしました。

手に取ってつくづくと色の変化を眺めたい、渋いなかにも味わいのある帯あげです。
それもそのはず、すべて草木で染められています。
紫系はログウッド、鶸色系はウコンやヤマモモ、マリーゴールドを用いました。
草木の深みのある色合いが、作家の遊び心による絞りとぼかし染めによって、よりいっそう豊かな表情を見せています。
どれひとつとして同じものがない、唯一無二の帯あげ。
ぱっと見には地味に映るかもしれませんが、帯あげは帯ときものの色をつなぐ仲介者の役割を担います。
このように含みのある落ち着いた地色は、悪目立ちせず重宝します。
生地はいつも使いやすい「和の國オリジナル」のちりめん地。
新しいものを身に付けて、清々しく過ごしたい正月に、こんな作家ものの帯あげはいかがでしょうか。
今年は消費税のアップもありましたが、価格は例年と同じ9,800円(税込)です。
限定品ですので会期中でもお早めにお越しくださいませ。
「第5回熊本ゆかりの染織作家展」
2015年1月3日(土)~1月5日(月)11時~19時
●ギャラリートーク
1月3日(土)11時30分~ 堀 絹子さん
1月4日(日)11時30分~ 吉田美保子さん
1月5日(月)11時30分~ 岡本美和さん
なお、本展は記念の第5回を迎え、次回から隔年開催となりますので、来年はお休みになります。
お見逃しないよう、ぜひお運びくださいますようご案内申し上げます。
お正月早々ではありますが、年の初めだからこそ、いいエネルギーの詰まった作品に囲まれ、良い「気」を得ていただけましたらと思います。
きもの談義も楽しみに、皆さまのお越しをお待ちしております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
熊本ゆかりの染織作家展実行委員 安達絵里子
「熊本ゆかりの染織作家展」実行委員の安達絵里子です。
年の瀬を迎え、一年を振り返り新たな年を思う頃となりました。
新年といえば「熊本ゆかりの染織作家展」!
麻由子さんがお知らせくださっているとおり、和の國には次々に作家さんたちのステキな作品が集まって来ています。
本日ご紹介いたしますのは、恒例となりました「熊本ゆかりの染織作家展オリジナル帯あげ」です。
今回は友禅染の島﨑澄子さんにお願いいたしました。

手に取ってつくづくと色の変化を眺めたい、渋いなかにも味わいのある帯あげです。
それもそのはず、すべて草木で染められています。
紫系はログウッド、鶸色系はウコンやヤマモモ、マリーゴールドを用いました。
草木の深みのある色合いが、作家の遊び心による絞りとぼかし染めによって、よりいっそう豊かな表情を見せています。
どれひとつとして同じものがない、唯一無二の帯あげ。
ぱっと見には地味に映るかもしれませんが、帯あげは帯ときものの色をつなぐ仲介者の役割を担います。
このように含みのある落ち着いた地色は、悪目立ちせず重宝します。
生地はいつも使いやすい「和の國オリジナル」のちりめん地。
新しいものを身に付けて、清々しく過ごしたい正月に、こんな作家ものの帯あげはいかがでしょうか。
今年は消費税のアップもありましたが、価格は例年と同じ9,800円(税込)です。
限定品ですので会期中でもお早めにお越しくださいませ。
「第5回熊本ゆかりの染織作家展」
2015年1月3日(土)~1月5日(月)11時~19時
●ギャラリートーク
1月3日(土)11時30分~ 堀 絹子さん
1月4日(日)11時30分~ 吉田美保子さん
1月5日(月)11時30分~ 岡本美和さん
なお、本展は記念の第5回を迎え、次回から隔年開催となりますので、来年はお休みになります。
お見逃しないよう、ぜひお運びくださいますようご案内申し上げます。
お正月早々ではありますが、年の初めだからこそ、いいエネルギーの詰まった作品に囲まれ、良い「気」を得ていただけましたらと思います。
きもの談義も楽しみに、皆さまのお越しをお待ちしております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
熊本ゆかりの染織作家展実行委員 安達絵里子
今年の「ブログ納め」
2014年12月29日
皆さま、こんばんは!着物大好き、緒方麻由子です(*^_^*)
今年の私の仕事納めは「笑い納め」・・・ということで、(笑)
皆さまへ、素敵な動画をプレゼントいたします!
大変お待たせいたしました、代表・おかみさんのご出演ムービー、
11月11日放送、TKUかたらんね「夫婦善哉」の動画をアップいたしました~~\(^o^)/
どうぞ、ご覧くださいませ!
放送日は火曜日、ちょうどお休みの日でしたので、私もリアルタイムで拝見いたしました。
皆さまご存じの方も多いとは存じますが、とてもドラマチックな人生を送っていらっしゃいますので・・・笑いあり、笑いあり、そして笑いありでした!(^^)! 笑

なんといっても、お二人の感謝お言葉交換の時間…拝見しているこちらがうるうる(/_;)
お二人で手を取り合って乗り越えていらっしゃったからこそ、色々なご経験を「笑い」に変えられるのでしょう。。
本当に本当に素敵なコーナーでございました。

今年も、たくさんの方との出会い、新しいことを学び、皆さまからのパワーをいっぱいにいただいた一年でございました。
また、おかげさまで、ホームページもリニューアルすることができました。
より多くの皆さまへ和の國の存在を知っていただくことができたこと、本当に嬉しく思います。
これも、和の國へ足を運んで頂く皆さま、日々ブログやホームページを通して応援してくださる皆さまのお力あってこそです。
いつも、本当にありがとうございます。
これからもますます皆さまのご期待に応えるべく、学びを重ね、日々進化を心掛けて参ります!
変わらぬご愛顧を、どうぞよろしくお願いいたします。
個人的には、もっともっと着物の似合う女性へ・・・どうぞ皆さま、ご指導のほどよろしくお願いいたします(*^_^*)
今年も一年お付き合いくださりまして、本当にありがとうございました。
来年も、更にパワーアップした私たちで、皆さまへ着物のすばらしさをお伝えしてまいります!
2015年も多くの皆さまの笑顔にお目にかかれますことを、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。
↓ ↓ ↓
スタッフ紹介へ
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの一日になりますように!皆さま、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ(*^_^*)
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
今年の私の仕事納めは「笑い納め」・・・ということで、(笑)
皆さまへ、素敵な動画をプレゼントいたします!
大変お待たせいたしました、代表・おかみさんのご出演ムービー、
11月11日放送、TKUかたらんね「夫婦善哉」の動画をアップいたしました~~\(^o^)/
どうぞ、ご覧くださいませ!
放送日は火曜日、ちょうどお休みの日でしたので、私もリアルタイムで拝見いたしました。
皆さまご存じの方も多いとは存じますが、とてもドラマチックな人生を送っていらっしゃいますので・・・笑いあり、笑いあり、そして笑いありでした!(^^)! 笑

なんといっても、お二人の感謝お言葉交換の時間…拝見しているこちらがうるうる(/_;)
お二人で手を取り合って乗り越えていらっしゃったからこそ、色々なご経験を「笑い」に変えられるのでしょう。。
本当に本当に素敵なコーナーでございました。

今年も、たくさんの方との出会い、新しいことを学び、皆さまからのパワーをいっぱいにいただいた一年でございました。
また、おかげさまで、ホームページもリニューアルすることができました。
より多くの皆さまへ和の國の存在を知っていただくことができたこと、本当に嬉しく思います。
これも、和の國へ足を運んで頂く皆さま、日々ブログやホームページを通して応援してくださる皆さまのお力あってこそです。
いつも、本当にありがとうございます。
これからもますます皆さまのご期待に応えるべく、学びを重ね、日々進化を心掛けて参ります!
変わらぬご愛顧を、どうぞよろしくお願いいたします。
個人的には、もっともっと着物の似合う女性へ・・・どうぞ皆さま、ご指導のほどよろしくお願いいたします(*^_^*)
今年も一年お付き合いくださりまして、本当にありがとうございました。
来年も、更にパワーアップした私たちで、皆さまへ着物のすばらしさをお伝えしてまいります!
2015年も多くの皆さまの笑顔にお目にかかれますことを、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。
↓ ↓ ↓
スタッフ紹介へ
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの一日になりますように!皆さま、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ(*^_^*)
![]() |
![]() |
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
カラオケボックス「和の國」
2014年12月28日
皆さま、こんばんは!着物大好き、緒方麻由子です(*^_^*)
昨日は、和の國にて「カラオケ忘年会」を開催いたしました。
皆さまにお声掛けをさせていただきましたところ、17名のご参加をいただきました。
今年の目玉は、何と言っても「カラオケ」でしょう!
皆さん、それぞれの持ち歌をお持ちで、大いに盛り上がりました~♪
食べて、飲んで、歌って、踊って・・・の、内容テンコ盛りな3時間となりました!!


様々なお仕事の皆さまが集った昨夜は、それぞれのお仕事のお話からはじまり、プライベートのお話、また個人的な飲み会のお約束まで…
それぞれ席を移動しながらより親交が深まった様子で、私たちもとても嬉しかったです(*^_^*)
皆さまの支えが、何よりの力となっていることを改めて実感いたしました・・・。
そして、『日々のブログ更新』を心新たに誓ったのでした。
(としえさま、いつも見て頂いてありがとうございます!)
和の國の営業も、今年も残すところあと1日となってしまいました・・・。
お近くまでお越しの際は、ぜひ和の國へお立ち寄りくださいませ。
今年の最後にあなた様の素敵な笑顔を・・・お見せ頂けるととても嬉しく思います(*^_^*)

昨日ご参加頂いた皆さま、楽しい夜を、本当にありがとうございました!
大掃除を始められた方・・・すでに終えられた方・・・お持ちの着物の整理はいかがでしょうか?
熊本限定ですが、タンスの整理をお手伝いさせて頂いております!
↓ ↓ ↓
【出張】着物おかたづけ(着物の整理/点検/お手入れ)へ
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの一日になりますように!皆さま、どうぞ暖かくしてお過ごしくださいませ。。
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
昨日は、和の國にて「カラオケ忘年会」を開催いたしました。
皆さまにお声掛けをさせていただきましたところ、17名のご参加をいただきました。
今年の目玉は、何と言っても「カラオケ」でしょう!
皆さん、それぞれの持ち歌をお持ちで、大いに盛り上がりました~♪
食べて、飲んで、歌って、踊って・・・の、内容テンコ盛りな3時間となりました!!


様々なお仕事の皆さまが集った昨夜は、それぞれのお仕事のお話からはじまり、プライベートのお話、また個人的な飲み会のお約束まで…
それぞれ席を移動しながらより親交が深まった様子で、私たちもとても嬉しかったです(*^_^*)
皆さまの支えが、何よりの力となっていることを改めて実感いたしました・・・。
そして、『日々のブログ更新』を心新たに誓ったのでした。
(としえさま、いつも見て頂いてありがとうございます!)
和の國の営業も、今年も残すところあと1日となってしまいました・・・。
お近くまでお越しの際は、ぜひ和の國へお立ち寄りくださいませ。
今年の最後にあなた様の素敵な笑顔を・・・お見せ頂けるととても嬉しく思います(*^_^*)

昨日ご参加頂いた皆さま、楽しい夜を、本当にありがとうございました!
大掃除を始められた方・・・すでに終えられた方・・・お持ちの着物の整理はいかがでしょうか?
熊本限定ですが、タンスの整理をお手伝いさせて頂いております!
↓ ↓ ↓
【出張】着物おかたづけ(着物の整理/点検/お手入れ)へ
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの一日になりますように!皆さま、どうぞ暖かくしてお過ごしくださいませ。。
![]() |
![]() |
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
笑顔のおすそ分け
2014年12月27日
皆さま、こんにちは!着物大好き、緒方麻由子です(*^_^*)
今日は朝から…すてきな記事に出会いました。。

代表にご紹介いただいたのは、こちらの素敵なコーナー。
いつも水曜日に頑張って頂いています、スタッフの野田和子さんご夫妻でした。
「仲良しの秘訣 同じ趣味」ということでご紹介されております。
お二人とも、とっっっても自然で素敵な笑顔で、
目にした瞬間から思わずこちらも「にっこり」、笑顔のおすそ分けをいただきました。
今朝の熊本日日新聞の18面、『まちなか写真館』に掲載されておりますので、皆さまもどうぞご覧くださいませ♪
和子さん、ご主人様、素敵なプレゼントを、ありがとうございました(*^_^*)
・・・・・・
さてさて、今夜は待ちに待った、「カラオケ忘年会」の日です!
18時~和の國にて行います。
「ちょっとでも顔出せそう!」と言う方、お近くまでお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。
とってもにぎやかな会になることは、、おそらく間違いありません(笑)
忘年会の模様は、当ブログにてもお届けいたしますので、お楽しみに!(^^)!
忘年会、新年会、同窓会…ぜひぜひ着物でお出かけしてくださいませ!(^^)!
熊本の街に、お一人でも多くの着物姿が増えますように、と願いを込めて、活動しております。
↓ ↓ ↓
NPO法人きもの普及協会へ
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの一日になりますように!皆さま、どうぞ暖かくしてお過ごしくださいませ。。
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
今日は朝から…すてきな記事に出会いました。。

代表にご紹介いただいたのは、こちらの素敵なコーナー。
いつも水曜日に頑張って頂いています、スタッフの野田和子さんご夫妻でした。
「仲良しの秘訣 同じ趣味」ということでご紹介されております。
お二人とも、とっっっても自然で素敵な笑顔で、
目にした瞬間から思わずこちらも「にっこり」、笑顔のおすそ分けをいただきました。
今朝の熊本日日新聞の18面、『まちなか写真館』に掲載されておりますので、皆さまもどうぞご覧くださいませ♪
和子さん、ご主人様、素敵なプレゼントを、ありがとうございました(*^_^*)
・・・・・・
さてさて、今夜は待ちに待った、「カラオケ忘年会」の日です!
18時~和の國にて行います。
「ちょっとでも顔出せそう!」と言う方、お近くまでお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。
とってもにぎやかな会になることは、、おそらく間違いありません(笑)
忘年会の模様は、当ブログにてもお届けいたしますので、お楽しみに!(^^)!
忘年会、新年会、同窓会…ぜひぜひ着物でお出かけしてくださいませ!(^^)!
熊本の街に、お一人でも多くの着物姿が増えますように、と願いを込めて、活動しております。
↓ ↓ ↓
NPO法人きもの普及協会へ
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの一日になりますように!皆さま、どうぞ暖かくしてお過ごしくださいませ。。
![]() |
![]() |
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
お正月の香り。。
2014年12月26日
皆さま、こんばんは!着物大好き、緒方麻由子です(*^_^*)
本日、二度目の登場です。
和の國で行われる年始のイベントと言えば、「熊本ゆかりの染織作家展」。
続々と作家の皆さまから作品が届いております。

昨日は、朝から島﨑澄子さん、午後からは堀絹子さん、岡村美和さんが作品をお持ちに。
ちょうど堀さんと岡村さんが同じ時間にお出掛けになられ、染料のお話などで盛り上がっていらっしゃいました。
染織を生業となさる方ならではの話題だな・・・と、興味深く聞かせて頂いておりました。
お着物・帯のみならず、小物も出品してくださっていますので、一つひとつをじっくりと拝見するのがとても楽しみです(*^_^*)
また、堀さんは初日1月3日(土)11時30分からギャラリートークをしてくださいます。
同じく岡村さんは、1月5日(月)11時30分からのご予定です。
ぜひぜひ、お時間を作って頂き、お出かけくださいませ♪
各作家さんについてのご紹介は、実行委員の安達絵里子さんによる「熊本ゆかり便り12月号」をご覧くださいませ。
「作品を見てみたい!」と気持ちを盛り立てていただける、素敵なご紹介文です(*^_^*)
↓ ↓ ↓
熊本ゆかり便り12月号へ
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの一日になりますように!皆さま、どうぞ暖かくしてお過ごしくださいませ。。
明日は、「カラオケ忘年会」の予定です・・・(^^♪
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
本日、二度目の登場です。
和の國で行われる年始のイベントと言えば、「熊本ゆかりの染織作家展」。
続々と作家の皆さまから作品が届いております。

昨日は、朝から島﨑澄子さん、午後からは堀絹子さん、岡村美和さんが作品をお持ちに。
ちょうど堀さんと岡村さんが同じ時間にお出掛けになられ、染料のお話などで盛り上がっていらっしゃいました。
染織を生業となさる方ならではの話題だな・・・と、興味深く聞かせて頂いておりました。
お着物・帯のみならず、小物も出品してくださっていますので、一つひとつをじっくりと拝見するのがとても楽しみです(*^_^*)
また、堀さんは初日1月3日(土)11時30分からギャラリートークをしてくださいます。
同じく岡村さんは、1月5日(月)11時30分からのご予定です。
ぜひぜひ、お時間を作って頂き、お出かけくださいませ♪
各作家さんについてのご紹介は、実行委員の安達絵里子さんによる「熊本ゆかり便り12月号」をご覧くださいませ。
「作品を見てみたい!」と気持ちを盛り立てていただける、素敵なご紹介文です(*^_^*)
↓ ↓ ↓
熊本ゆかり便り12月号へ
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの一日になりますように!皆さま、どうぞ暖かくしてお過ごしくださいませ。。
明日は、「カラオケ忘年会」の予定です・・・(^^♪
![]() |
![]() |
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
明日が待ちきれず…
2014年12月26日
皆さま、こんにちは!着物大好き、緒方麻由子です(*^_^*)
明日12/27(土)は、和の國にて「カラオケ忘年会」を開催予定です。
和の國には、今朝からいち早く機材を持ってきていただいております!



コンパクトな機械ながら、最新の最新曲までたっぷり入っているそうです!
音響チェック・マイクチェックなどもかねて、お仕事の合間にちょっぴり歌っています~~♪
代表からは、「(今までの中で)一番楽しそうね!」と言われてしまいました(笑)
機材は、月曜日までお借りしておりますので、いつでも歌いにいらっしゃってくださいませ(*^_^*)
「カラオケ忘年会」は、明日午後6時~、和の國にておこないます。
一品持ち寄り・会費1000円、どなたでも参加できますので、少しでもお時間取れる方は、ぜひぜひお立ち寄りください。
和の國:096-359-0805
代表携帯:090-3600-9495
年末年始は、忘年会・新年会・同窓会などなど・・・着物でお出かけする絶好の機会が続々です。
ついてしまった汚れやシミは、お早目にお手入れに出されることをおススメします。
「着物のことなら、おまかせ!」大切なお着物のお手入れは、和の國へお持ちくださいませ(*^_^*)
↓ ↓ ↓
着物のお手入れ/メンテナンス/クリーニングへ
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの一日になりますように!皆さま、どうぞ暖かくしてお過ごしくださいませ。。
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
明日12/27(土)は、和の國にて「カラオケ忘年会」を開催予定です。
和の國には、今朝からいち早く機材を持ってきていただいております!



コンパクトな機械ながら、最新の最新曲までたっぷり入っているそうです!
音響チェック・マイクチェックなどもかねて、お仕事の合間にちょっぴり歌っています~~♪
代表からは、「(今までの中で)一番楽しそうね!」と言われてしまいました(笑)
機材は、月曜日までお借りしておりますので、いつでも歌いにいらっしゃってくださいませ(*^_^*)
「カラオケ忘年会」は、明日午後6時~、和の國にておこないます。
一品持ち寄り・会費1000円、どなたでも参加できますので、少しでもお時間取れる方は、ぜひぜひお立ち寄りください。
和の國:096-359-0805
代表携帯:090-3600-9495
年末年始は、忘年会・新年会・同窓会などなど・・・着物でお出かけする絶好の機会が続々です。
ついてしまった汚れやシミは、お早目にお手入れに出されることをおススメします。
「着物のことなら、おまかせ!」大切なお着物のお手入れは、和の國へお持ちくださいませ(*^_^*)
↓ ↓ ↓
着物のお手入れ/メンテナンス/クリーニングへ
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの一日になりますように!皆さま、どうぞ暖かくしてお過ごしくださいませ。。
![]() |
![]() |
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
着物で年越し・・・♪
2014年12月25日

みなさま ごきげんいかがでしょうか 野田和子です (*^_^*)
戸外のきんと冷えた空気に、冬まっただ中を実感いたします。
今年も残るところ一週間となり、新しい年神様を迎える準備に忙しい方も多いのではないでしょうか。今週末あたりが各家庭で大掃除のピークとなることでしょう。お天気に恵まれますことを祈るばかりです。
新年を迎える準備が整いましたら、気分を切り替えて着物を着られてみてはいかかでしょうか。
年越しのためにあれやこれやと考えることが多すぎて、頭の中が忙殺されてしまいそうな主婦の方、年末=月末にのため片付けてしまわなければならないお仕事をお持ちの方、反対にシフト制勤務で『年中同じ!年末年始なんか関係ない』と言われる方、など多種多様の状況の皆さまがおいででしょうが、お正月はみんなに平等にやってまいります。
私の場合ですと、そんな慌ただしい気分の中でも、いざ着物を着てみると不思議と気持ちが落ち着いてきて、頭の中がスッキリいたします。
気分転換になり、次の作業に取りかかる気も増してきて、一気にはかどったりいたします。
大晦日の晩の神社詣ででもよろしいでしょうし、新年明けての初詣、また親戚知人への新年のご挨拶にお出かけになる際にでも、また、余裕のある方は年末のお買い物に・・・でも、『この日(時間)には着物を着よう!』と心に決めて、是非ご着用になることをオススメいたします。(この寒い時期には麻由子さん紹介の“フリース足袋”が大活躍いたします。私も愛用しております。)
着物を着てきっと損はなさらないことと思います。
わたくしにとりましては、このページが本年最後となります。
今年一年間ご覧頂きまして本当にありがとうございました。
そして明ける年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
ふかふかキラキラ
2014年12月25日
和の國ファミリーのみなさま、おはようございます!着物923です。
冬至も過ぎ、クリスマスの朝、いかがお迎えでしょうか。。。
飲み過ぎ食べ過ぎ、買い物のしすぎだと、クリスマスが、クルシミマスになりますのでご注意!!
そんな時は、「失敗しない着物選び7つの秘訣」をオススメいたします。
さて、ある晴れた日、久住に行ってきました。
熊本城のほとりで、人生を着物で豊かにし、
熊本が着物あふれる文化の街になるようにお仕事をさせていただき、山で充電!
このリズム感がとっても良いです。!(^^)!
大分県湯布院水分峠と熊本県一の宮町城山を結ぶ「やまなみハイウェイ」の中間地点に建つドライブイン「三愛レストハウス」から約1㎞先の瀬の本登山口から「扇ケ鼻」を目指しました。
そこから片道3時間、帰り2時間。。。
ふかふか、キラキラ!! 雪は北海道で見るものとの思いが一新!! ひざ頭が埋まるほどでしたが、童心に帰って、楽しい時間を過ごさせていただきました。 (*^_^*)¥





いつも和の國ブログをご覧くださり、誠にありがとうございます。
熊本で、お客様に愛される地域一番店を目指します!!
あと一週間後は、丁度元旦ですね。 姿勢を伸ばして、笑顔でサクサクと事に当たりましょう!!
きものサロン和の國 茨木國夫 拝
冬至も過ぎ、クリスマスの朝、いかがお迎えでしょうか。。。
飲み過ぎ食べ過ぎ、買い物のしすぎだと、クリスマスが、クルシミマスになりますのでご注意!!
そんな時は、「失敗しない着物選び7つの秘訣」をオススメいたします。
さて、ある晴れた日、久住に行ってきました。
熊本城のほとりで、人生を着物で豊かにし、
熊本が着物あふれる文化の街になるようにお仕事をさせていただき、山で充電!
このリズム感がとっても良いです。!(^^)!
大分県湯布院水分峠と熊本県一の宮町城山を結ぶ「やまなみハイウェイ」の中間地点に建つドライブイン「三愛レストハウス」から約1㎞先の瀬の本登山口から「扇ケ鼻」を目指しました。
そこから片道3時間、帰り2時間。。。
ふかふか、キラキラ!! 雪は北海道で見るものとの思いが一新!! ひざ頭が埋まるほどでしたが、童心に帰って、楽しい時間を過ごさせていただきました。 (*^_^*)¥





いつも和の國ブログをご覧くださり、誠にありがとうございます。
熊本で、お客様に愛される地域一番店を目指します!!
あと一週間後は、丁度元旦ですね。 姿勢を伸ばして、笑顔でサクサクと事に当たりましょう!!
きものサロン和の國 茨木國夫 拝
足元の救世主
2014年12月24日
皆さま、こんばんは!着物大好き、緒方麻由子です(*^_^*)
今夜はクリスマスイブ。。皆さまいかがお過ごしですか?
今年も、残りわずかとなってまいりました。
皆さま、年末年始の『お着物計画』は立てられましたか?
「来年こそ、初詣は着物で出掛けたいと思っています!」
「家で過ごす予定ですが、着物、着ようかな~・・」
などなど、色々なお声をお聞きするこの頃です。
さてさて、冬は着物を着るのにとても良い季節なのですが。。
・初詣、着物で来たはいいけれど、待つ間に足先が凍ってしまいそう。。
・お台所に立つのにも、足元が冷えて困る・・・
・着物の下には何枚か重ねることはできるけれど、足袋しかはかない足先は・・・(>_<)!
こんなお悩みはお持ちではありませんか??
折角のお着物姿、できれば足元もほっこりしたい…出先で後悔したくはありませんよね(>_<)
そんなときにおすすめなのが、【フリース足袋】です。
裏地がフリース素材になっていて、これなら冬でも温かく着物生活を楽しめます。

表地はナイロン100%のストレッチ素材なので履きやすく、窮屈さも感じません。
また、汚れても洗いやすいのが嬉しいですね。
靴下のような履き心地なので、足袋初心者にもお薦め。5枚こはぜで、丈が少し長いので、足首まで優しく覆ってくれます。
ストレッチが効くということで、きもち小さめでも良いようです。(余裕がありすぎると、滑ってしまうかもしれません…)
S(21.5~22.5㎝)、
M(22.5~23.5㎝)、
L(23.5~24.5㎝)、
2L(24.5~25.5㎝)の4サイズ展開。
お値段は3,880円(税込)でご用意しております。
すでに、今年も何名ものお客様よりご用命いただき、その好評ぶりがうかがえます。
サイズのご相談など、お気軽にお尋ねくださいませ(*^_^*)
和の國の年内の営業は、29日(月)までとなっております。
最後の日まで、皆さまを笑顔でお出迎えいたしますので、どうぞお出掛け下さいませ。心よりお待ちしております。
年始のお出掛けに・・・こちらも加えていただけませんか??
興味深いギャラリートークも、ぜひぜひお聞きくださいませ。
↓ ↓ ↓
イベントのご案内「第5回熊本ゆかりの染織作家展」へ
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの一日になりますように!皆さま、どうぞ暖かくしてお過ごしくださいませ。。
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
今夜はクリスマスイブ。。皆さまいかがお過ごしですか?
今年も、残りわずかとなってまいりました。
皆さま、年末年始の『お着物計画』は立てられましたか?
「来年こそ、初詣は着物で出掛けたいと思っています!」
「家で過ごす予定ですが、着物、着ようかな~・・」
などなど、色々なお声をお聞きするこの頃です。
さてさて、冬は着物を着るのにとても良い季節なのですが。。
・初詣、着物で来たはいいけれど、待つ間に足先が凍ってしまいそう。。
・お台所に立つのにも、足元が冷えて困る・・・
・着物の下には何枚か重ねることはできるけれど、足袋しかはかない足先は・・・(>_<)!
こんなお悩みはお持ちではありませんか??
折角のお着物姿、できれば足元もほっこりしたい…出先で後悔したくはありませんよね(>_<)
そんなときにおすすめなのが、【フリース足袋】です。
裏地がフリース素材になっていて、これなら冬でも温かく着物生活を楽しめます。

表地はナイロン100%のストレッチ素材なので履きやすく、窮屈さも感じません。
また、汚れても洗いやすいのが嬉しいですね。
靴下のような履き心地なので、足袋初心者にもお薦め。5枚こはぜで、丈が少し長いので、足首まで優しく覆ってくれます。
ストレッチが効くということで、きもち小さめでも良いようです。(余裕がありすぎると、滑ってしまうかもしれません…)
S(21.5~22.5㎝)、
M(22.5~23.5㎝)、
L(23.5~24.5㎝)、
2L(24.5~25.5㎝)の4サイズ展開。
お値段は3,880円(税込)でご用意しております。
すでに、今年も何名ものお客様よりご用命いただき、その好評ぶりがうかがえます。
サイズのご相談など、お気軽にお尋ねくださいませ(*^_^*)
和の國の年内の営業は、29日(月)までとなっております。
最後の日まで、皆さまを笑顔でお出迎えいたしますので、どうぞお出掛け下さいませ。心よりお待ちしております。
年始のお出掛けに・・・こちらも加えていただけませんか??
興味深いギャラリートークも、ぜひぜひお聞きくださいませ。
↓ ↓ ↓
イベントのご案内「第5回熊本ゆかりの染織作家展」へ
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの一日になりますように!皆さま、どうぞ暖かくしてお過ごしくださいませ。。
![]() |
![]() |
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
目出度く、千秋楽
2014年12月22日
皆さま、こんばんは!NPO法人きもの普及協会事務局の、緒方麻由子です(*^_^*)
今日は、2014年最後の毎週月曜日開催の【会員無料】きもの着付け教室の日!でした。
今年も、たくさんのご入会、そして着付け教室へのご参加いただき、ありがとうございました。
毎週月曜日を楽しみにしてくださっている方がたくさんいらっしゃり、私もそのうちの一人でした。
皆さまとても控え目なのですが、日に日に上達されるご様子が、拝見していてとても嬉しく。。
「着れました~~!」というお声を聞いた日には、私までハッピーな気持ちにさせていただきました。
この熊本の地に、来年もますます『着物de笑顔』の人口が増えますように・・・
皆さまの生活に、『着物』が幸せを運びますように・・・
スタッフ一同願ってやみません☆
どうぞ来年も、たくさんお稽古にいらっしゃってくださいませ!
着付け始めたいな~というお友達がいらっしゃったら、ぜひ当協会の着付け教室をおすすめくださいませ(*^_^*)
2015年、新しい年の着付け教室の始まりは、1月19日(月)です。
その日から、毎週月曜日のお教室が始まります。
はや、来年の予約も入っています。お早めに、おっしゃってください。(*^_^*)

さて、先週の着付け教室15時の部にて…「着物でお出かけ」が実現しましたのは、皆さまも記憶に新しいことと思います。
今年の一番最後、19時の部にご参加の皆さんとも、今から夜の街へお出掛けです(*^_^*)
↓ ↓ ↓
和の國ファミリー写真館へ
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの一日になりますように!
尚、明日火曜日は、和の國は定休日とさせていただいております。ご理解いただきありがとうございます^^
代表とおかみさんは、店で仕事の予定だそうです。
また明日水曜から、皆さまのお越しをお待ちしております♪
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
今日は、2014年最後の毎週月曜日開催の【会員無料】きもの着付け教室の日!でした。
今年も、たくさんのご入会、そして着付け教室へのご参加いただき、ありがとうございました。
毎週月曜日を楽しみにしてくださっている方がたくさんいらっしゃり、私もそのうちの一人でした。
皆さまとても控え目なのですが、日に日に上達されるご様子が、拝見していてとても嬉しく。。
「着れました~~!」というお声を聞いた日には、私までハッピーな気持ちにさせていただきました。
この熊本の地に、来年もますます『着物de笑顔』の人口が増えますように・・・
皆さまの生活に、『着物』が幸せを運びますように・・・
スタッフ一同願ってやみません☆
どうぞ来年も、たくさんお稽古にいらっしゃってくださいませ!
着付け始めたいな~というお友達がいらっしゃったら、ぜひ当協会の着付け教室をおすすめくださいませ(*^_^*)
2015年、新しい年の着付け教室の始まりは、1月19日(月)です。
その日から、毎週月曜日のお教室が始まります。
はや、来年の予約も入っています。お早めに、おっしゃってください。(*^_^*)

さて、先週の着付け教室15時の部にて…「着物でお出かけ」が実現しましたのは、皆さまも記憶に新しいことと思います。
今年の一番最後、19時の部にご参加の皆さんとも、今から夜の街へお出掛けです(*^_^*)
↓ ↓ ↓
和の國ファミリー写真館へ
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの一日になりますように!
尚、明日火曜日は、和の國は定休日とさせていただいております。ご理解いただきありがとうございます^^
代表とおかみさんは、店で仕事の予定だそうです。
また明日水曜から、皆さまのお越しをお待ちしております♪
![]() |
![]() |
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
新しいお草履台
2014年12月21日

皆さまこんにちは、スタッフの鋤先美紀子です。
今朝出勤前にTVを見ていましたら、ホリプロ所属の女優さん、タレントさん方10人位が振袖姿で登場していました。
いつも見る洋服姿とはうって変わり、華やかな舞台衣装を着るよりもとにかく豪華で、お顔はより小顔に見え、何だかとても新鮮な印象でした。振袖の文様も、日本古来の古典柄が多く、そのことも嬉しかったです。
さて今日お店に入りますと、素敵な花緒のお草履がディスプレイされています。
縁起のいい六瓢(むひょう)柄の花緒で、新年のお出掛けにもぴったりですね。
このお草履の台は帆布を使った、新しい和の國オリジナル商品で、衿秀さんというメーカーから届いたばかりの物です。
台の中には高さ10cm程の真綿が圧縮されていて、長時間履いて歩く場合でも、足に負担がかからず、大変履き心地のいいお草履なのです。
台のお色は3色。ホワイト、ライトグレー、ピンク(写真のタイプ)で、花緒をすげて金額は58,000円でございます。
これまでの帆布とは表面の手触りが一味違い、光沢を適度に抑えていますので、是非店頭でお手に取ってお確かめ頂ければ、と存じます。。。
本日もブログにお付き合いくださり、誠にありがとうございます。
ご覧頂いた皆さま、下記ボタンのクリック応援も、どうぞよろしくお願い致します。
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
「着物小冊子」無料進呈!
2014年12月20日
皆さま、おはようございます!着物大好き、緒方麻由子です(*^_^*)
本日は、最新!『失敗しない着物選び7つの秘訣』小冊子の情報をお届けいたします。
【熊本市民・熊本県民限定】

着物悪徳業者・悪徳商法から熊本市民・熊本県民を守るため、
着物で人生を豊かにし、そして熊本が着物あふれる文化の街になるための小冊子です。
2014年12月12日発刊【限定発刊、非売品】
著者:茨木國夫 きものサロン和の國代表
ついに、着物業界の禁断の扉を開けるような・・・着物ファン必見の「小冊子」が完成しました。
この小冊子の目的は、着物悪徳業者から熊本市民・熊本県民を守るためですので、
熊本市など熊本県内にお住まいの方へ『無料プレゼント』とさせていただいています。
ドキッとしたり…笑いながら楽しく学べるのはもちろんのこと、
いろんなショッピングの勉強にもなることでしょう!
下記の4つの方法で、お気軽にお申込みください。
◆第一章 初公開 着物を買わせるテクニックの全て!
1)正直者がおちいる言葉のワナ
2)「見るだけ」が一番怖い!
3)箱入り娘(帯)にはご用心!!
4)買わずに帰れない展示会の裏側
5)知らないと損するネット検索の光と影
6)一刀両断!ニセ作家の見分け方
7)「無料着付け教室」の真相は?
◆第二章 マル得!着物選び7つの秘訣
1)耳栓(みみせん)をして、展示会に行こう!
2)3分以上、欲しい着物を見つづけよう!
3)まだ早い!一晩考える勇気をもとう
4)厚化粧には、気をつけよう
5)ムダ買いが無くなる方法とは?
6)「お得な買い物」をする秘訣とは?
7)人生と紬には、共通点があった。
◆第三章 着物を愛して、人生を2.5倍楽しく!
1)振りかえれば、品格と人格がアップ!
2)世界観が変わる魔法の着物
3)医者いらずの着物・生きモノ・優れもの
4)「気くばり」の原点は、美しい着物姿?
5)感性豊かに、女子力アップ!
6)自分で作る・・・日本最高の芸術品!
7)一番の友は、十八番(おはこ)の着物
無料プレゼントの方法は、色々あります。
▲きものサロン和の國へ直接ご来店 11:00-19:00 火曜日定休
▲きものサロン和の國へ電話 096-359-0805 11:00-19:00 火曜日定休
▲住所、氏名、電話番号、応募動機を書いて、FAX:096-359-08073(24時間受付)
▲住所、氏名、電話番号、応募動機を書いて、メール:info@wanokuni.com(24時間受付)
この本を読んだら、こうなります!
・自分が着物を買った時のことを思い浮かべ、呉服屋さんを見る目が変わります。
・自分の持っている着物を、自然と思い浮かべます。
・着物・帯のコーディネートが変わります。
・もっと、ウラのお話が聞きたいと思います。
・何回読んでも面白く学べます!
今回の小冊子も、20年以上もの間着物を着続けてこられたご経験があればこそ!の内容満載でございます。
だからこそ、言葉に力が宿っているのだと、そう思います。
↓ ↓ ↓
和の國・7つのこだわり―体験を通しての情報発信へ
今日も、皆さまの笑顔でいっぱいの一日になりますように!
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
本日は、最新!『失敗しない着物選び7つの秘訣』小冊子の情報をお届けいたします。
【熊本市民・熊本県民限定】
『失敗しない着物選び7つの秘訣』小冊子無料進呈

着物悪徳業者・悪徳商法から熊本市民・熊本県民を守るため、
着物で人生を豊かにし、そして熊本が着物あふれる文化の街になるための小冊子です。
2014年12月12日発刊【限定発刊、非売品】
著者:茨木國夫 きものサロン和の國代表
ついに、着物業界の禁断の扉を開けるような・・・着物ファン必見の「小冊子」が完成しました。
この小冊子の目的は、着物悪徳業者から熊本市民・熊本県民を守るためですので、
熊本市など熊本県内にお住まいの方へ『無料プレゼント』とさせていただいています。
ドキッとしたり…笑いながら楽しく学べるのはもちろんのこと、
いろんなショッピングの勉強にもなることでしょう!
下記の4つの方法で、お気軽にお申込みください。
失敗しない着物選び7つの秘訣
◆第一章 初公開 着物を買わせるテクニックの全て!
1)正直者がおちいる言葉のワナ
2)「見るだけ」が一番怖い!
3)箱入り娘(帯)にはご用心!!
4)買わずに帰れない展示会の裏側
5)知らないと損するネット検索の光と影
6)一刀両断!ニセ作家の見分け方
7)「無料着付け教室」の真相は?
◆第二章 マル得!着物選び7つの秘訣
1)耳栓(みみせん)をして、展示会に行こう!
2)3分以上、欲しい着物を見つづけよう!
3)まだ早い!一晩考える勇気をもとう
4)厚化粧には、気をつけよう
5)ムダ買いが無くなる方法とは?
6)「お得な買い物」をする秘訣とは?
7)人生と紬には、共通点があった。
◆第三章 着物を愛して、人生を2.5倍楽しく!
1)振りかえれば、品格と人格がアップ!
2)世界観が変わる魔法の着物
3)医者いらずの着物・生きモノ・優れもの
4)「気くばり」の原点は、美しい着物姿?
5)感性豊かに、女子力アップ!
6)自分で作る・・・日本最高の芸術品!
7)一番の友は、十八番(おはこ)の着物
お申し込み方法
無料プレゼントの方法は、色々あります。
▲きものサロン和の國へ直接ご来店 11:00-19:00 火曜日定休
▲きものサロン和の國へ電話 096-359-0805 11:00-19:00 火曜日定休
▲住所、氏名、電話番号、応募動機を書いて、FAX:096-359-08073(24時間受付)
▲住所、氏名、電話番号、応募動機を書いて、メール:info@wanokuni.com(24時間受付)
この本を読んだら、こうなります!
・自分が着物を買った時のことを思い浮かべ、呉服屋さんを見る目が変わります。
・自分の持っている着物を、自然と思い浮かべます。
・着物・帯のコーディネートが変わります。
・もっと、ウラのお話が聞きたいと思います。
・何回読んでも面白く学べます!
今回の小冊子も、20年以上もの間着物を着続けてこられたご経験があればこそ!の内容満載でございます。
だからこそ、言葉に力が宿っているのだと、そう思います。
↓ ↓ ↓
和の國・7つのこだわり―体験を通しての情報発信へ
今日も、皆さまの笑顔でいっぱいの一日になりますように!
![]() |
![]() |
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
伝統を受け継ぐ
2014年12月19日
皆さま、こんばんは!着物大好き、緒方麻由子です(*^_^*)
先日、熊本城稲荷神社の福男福娘の会『第30代福男・福娘 就任儀式』が行われ、私も参加させて頂きました。
会場は、「日本料理 おく村」さん。
二階のお座敷に、紋付き袴姿の歴代福男さん方がずらりと並ばれ、それはそれは圧巻でした…(お尋ねしたところ、皆さん“自前”なのだそうです。)
新福男・福娘はそれぞれ青と赤の陣羽織を羽織って、上座に座らせていただきました。
始めこそ緊張しておりましたが、本田宮司を初め、実行委員長のご挨拶に始まり、29代福男・福娘さん方からのエールをいただき、会が進むにつれ、和やか(賑やか??)な雰囲気に。
福男福娘の会ができてから、来年で30年だそうです。
これだけ幅広い年代の方、異業種の方が一堂に会することはなかなか経験がないので、どぎまぎしてしまいましたが、皆さん本当に素敵な方ばかりで、たくさんのパワーをいただきました。
そして、皆さんがこの会・それぞれのお役に誇りと責任を持っていらっしゃることを、ひしひしと感じました。
きっとそれも、伝統が代々受け継がれている所以なのでしょう。。
私もしっかりとお役を務めあげ、次の代にしっかりとバトンを手渡ししたいと思います。
そろそろ、『開運御座』の練習も始まることと思います。
来年の2月11日、お時間ございましたら、熊本城稲荷の初午大祭へお出掛け下さいませ。
ちょうどその日は「建国記念日」でもあります。どうぞお着物でお出かけいただいて・・・益々の福をお持ち帰りくださいませ(*^_^*)

第30代福男・福娘一同、力合わせて頑張ります!
「熊本城稲荷神社」と言えば、、、
来年の1月12日(月・祝)にイベント「初詣/新年会」を開催いたします。ご一緒にお出掛けいたしませんか?
↓ ↓ ↓
イベントのご案内へ
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの一日になりますように!皆さま、どうぞ暖かくしてお過ごしくださいませ。。
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
先日、熊本城稲荷神社の福男福娘の会『第30代福男・福娘 就任儀式』が行われ、私も参加させて頂きました。
会場は、「日本料理 おく村」さん。
二階のお座敷に、紋付き袴姿の歴代福男さん方がずらりと並ばれ、それはそれは圧巻でした…(お尋ねしたところ、皆さん“自前”なのだそうです。)
新福男・福娘はそれぞれ青と赤の陣羽織を羽織って、上座に座らせていただきました。
始めこそ緊張しておりましたが、本田宮司を初め、実行委員長のご挨拶に始まり、29代福男・福娘さん方からのエールをいただき、会が進むにつれ、和やか(賑やか??)な雰囲気に。
福男福娘の会ができてから、来年で30年だそうです。
これだけ幅広い年代の方、異業種の方が一堂に会することはなかなか経験がないので、どぎまぎしてしまいましたが、皆さん本当に素敵な方ばかりで、たくさんのパワーをいただきました。
そして、皆さんがこの会・それぞれのお役に誇りと責任を持っていらっしゃることを、ひしひしと感じました。
きっとそれも、伝統が代々受け継がれている所以なのでしょう。。
私もしっかりとお役を務めあげ、次の代にしっかりとバトンを手渡ししたいと思います。
そろそろ、『開運御座』の練習も始まることと思います。
来年の2月11日、お時間ございましたら、熊本城稲荷の初午大祭へお出掛け下さいませ。
ちょうどその日は「建国記念日」でもあります。どうぞお着物でお出かけいただいて・・・益々の福をお持ち帰りくださいませ(*^_^*)

第30代福男・福娘一同、力合わせて頑張ります!
「熊本城稲荷神社」と言えば、、、
来年の1月12日(月・祝)にイベント「初詣/新年会」を開催いたします。ご一緒にお出掛けいたしませんか?
↓ ↓ ↓
イベントのご案内へ
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの一日になりますように!皆さま、どうぞ暖かくしてお過ごしくださいませ。。
![]() |
![]() |
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
寒桜
2014年12月18日

みなさまごきげんいかがでしょうか 野田和子です (*^_^*)
今年は近年にない早い冷え込みで、熊本市でも昨日は朝から雪が降りましたので、私の中では一気に本格的な冬気分になりました。
さて、本日は冬に咲くサクラのお写真をご紹介いたします。
あまり写りが良くなくて申し訳ございませんが、こちらは先日14日(日曜日)のものです。
場所は交通センター横のNTTの道向かいの花畑公園の西脇(今は空き地になっている駐車場の西脇)に立っている桜です。
日曜日が3分咲きくらいでしたので、これからまだまだ開花します。
お写真の右下あたりに見てとれますでしょうか、木全体につぼみが沢山付いておりますので満開になるときっと素晴らしくきれいなことでしょう。
またすぐにお花見に足を運びたいと思っております。
ここは開発予定地区になっており、昨今市内ばかりでなく県内でも話題になっていますMICE施設建設予定地区ですので、計画が進みますときっとこの桜は伐採されるか運が良ければどこかに移植されるのではないでしょうか。
この桜や他の木の行く末が気になって仕方ないこの数日間です。
思えば私は、これまでに数えきれないほどの回数この木の前を通っているはずなのに、なぜ今年初めて気付いたのでしょうか。
もうすぐここから消えてなくなる木だから、目に見えない力で私をこの場所へ誘ってくれたのでしょうか。
もしかしたら私と同じ思いをお持ちの方が他にも沢山いらっしゃるかもしれません。
まだご覧になっていらっしゃらない方、交通センター付近に行かれた折りには、是非この場所をご覧になることをおすすめいたします。
そうして、散歩がてらに歩いて和の國にお立ち寄りくださいませ。温かいお茶をご用意いたしております。
本日もご覧頂きましてありがとうございました。
大・大・大忘年会のお知らせ
2014年12月17日
皆さま、こんばんは!着物大好き、緒方麻由子です(*^_^*)
今年も残りわずかとなってまいりましたが、本日は「大忘年会」のご案内です。

(前回の一品持ち寄り・会費1,000円飲み会のもようです)
久々に、一品持ち寄り・会費1,000円にて、「大忘年会」を開催させていただきます。
日時は12月27日(土)18:00~、和の國にて。
今回は、カラオケの機材をお借りして、和の國がカラオケボックスへと様変わり。より楽しい時間を過ごしていただけることと思います。
機材をお借りする業者さんの準備の都合により、26日(金)~28日(日)まで和の國にはカラオケ機材が“常駐”しております。
金・土・日は昼夜問わず(笑)、歌いにきてくださいませ♪
一曲お歌いになる毎に、『100円募金』をぜひよろしくお願いいたします(*^_^*)
代表は今から脳内カラオケリストを検索・検索……サザンをガンガンお歌いになるご予定です。
皆さまの十八番は、どなたの曲ですか?
(代表より、『あきこさんは、木綿のハンカチーフを!』とのリクエストですョ♪)
一年の労をねぎらい…来年も益々着物人口が増えることを祈念して、皆さまで楽しい会にいたしましょう。
たくさんのご参加を、お待ちしております!
ご参加の方は、25日までにご一報くださいませ。
また、毎週月曜日開催の『会員無料・きもの着付け教室』は、22日(月)が年内最後の開催日です。
ぜひ、教室に通っていらっしゃる皆さまも、日頃の練習の成果をご披露しに、お着物でお出かけいただけませんか(*^_^*)
スタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。
--------------------------------------
★『カラオケ大忘年会』
◆日時:12月27日(土) 18:00~
◆場所:きものサロン和の國
◆一品持ち寄り会費1,000円
ご連絡先:和の國096-359-0805
茨木國夫 090-3600-9495
茨木ゆり 090-8225-0987
メール info@wanokuni.com
--------------------------------------
忘年会のシーズン到来ですね!「お外でお食事」も、着物を着る絶好の機会です(*^_^*)
熊本に、着物姿があふれる日を夢見て、私たちは活動しております!
↓ ↓ ↓
NPO法人きもの普及協会へ
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの一日になりますように!皆さま、どうぞ暖かくしてお過ごしくださいませ。。
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
今年も残りわずかとなってまいりましたが、本日は「大忘年会」のご案内です。

(前回の一品持ち寄り・会費1,000円飲み会のもようです)
久々に、一品持ち寄り・会費1,000円にて、「大忘年会」を開催させていただきます。
日時は12月27日(土)18:00~、和の國にて。
今回は、カラオケの機材をお借りして、和の國がカラオケボックスへと様変わり。より楽しい時間を過ごしていただけることと思います。
機材をお借りする業者さんの準備の都合により、26日(金)~28日(日)まで和の國にはカラオケ機材が“常駐”しております。
金・土・日は昼夜問わず(笑)、歌いにきてくださいませ♪
一曲お歌いになる毎に、『100円募金』をぜひよろしくお願いいたします(*^_^*)
代表は今から脳内カラオケリストを検索・検索……サザンをガンガンお歌いになるご予定です。
皆さまの十八番は、どなたの曲ですか?
(代表より、『あきこさんは、木綿のハンカチーフを!』とのリクエストですョ♪)
一年の労をねぎらい…来年も益々着物人口が増えることを祈念して、皆さまで楽しい会にいたしましょう。
たくさんのご参加を、お待ちしております!
ご参加の方は、25日までにご一報くださいませ。
また、毎週月曜日開催の『会員無料・きもの着付け教室』は、22日(月)が年内最後の開催日です。
ぜひ、教室に通っていらっしゃる皆さまも、日頃の練習の成果をご披露しに、お着物でお出かけいただけませんか(*^_^*)
スタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。
--------------------------------------
★『カラオケ大忘年会』
◆日時:12月27日(土) 18:00~
◆場所:きものサロン和の國
◆一品持ち寄り会費1,000円
ご連絡先:和の國096-359-0805
茨木國夫 090-3600-9495
茨木ゆり 090-8225-0987
メール info@wanokuni.com
--------------------------------------
忘年会のシーズン到来ですね!「お外でお食事」も、着物を着る絶好の機会です(*^_^*)
熊本に、着物姿があふれる日を夢見て、私たちは活動しております!
↓ ↓ ↓
NPO法人きもの普及協会へ
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの一日になりますように!皆さま、どうぞ暖かくしてお過ごしくださいませ。。
![]() |
![]() |
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
お着物姿での再会
2014年12月14日
皆さまこんにちは、スタッフの鋤先美紀子です。
天気予報通り、この週末は冬らしい大気に包まれ、外を歩くと頬がぴりっとします。
さて今日は奈奈美さまが、華やかなお着物姿でお越し下さいました。
柔らかな光を放つ寿光織のお着物に、ふくれ織の袋帯を合わせていらっしゃり、これから中学時代の先生の、祝賀会にお出掛けだそうです。

まさにお祝いのお席にぴったりの装いですね。
今日のために着付け教室にも熱心に通われ、本当にお美しい着付け姿でいらっしゃいます。
このブログでは、女将さんとツーショットのお写真を。
和の國ファミリー写真館にも明日以降、お一人の写真をアップさせて頂きます。(麻由子さん、どうぞよろしくお願いします。)
またご来店中に、お嬢様の「半纏が欲しい」とのお話を受けました。
女将さんがお話をうかがう中、せっかくの機会ですので、奈奈美さまのお母様やお姉様のお着物を生かして、半纏を作成することとなりました。
これもまた素敵なご縁です・・・。
普通の洋品店等で買う半纏と比べますと、ご家族の思い出が詰まったお着物からあつらえる半纏、というのは、贅沢な一枚ですよね。
早速明日、お着物をお持ちいただくことに。
お話がまとまり、奈奈美さまは楽しそうな表情で会場に向かわれました。
今日の祝賀会では先輩、後輩の方々とお会いになるのが30年ぶりとなるそうで、お着物姿での再会が楽しみですね・・・。
本日もブログにお付き合いくださり、誠にありがとうございます。
ご覧頂いた皆さま、下記ボタンのクリック応援も、どうぞよろしくお願い致します。
天気予報通り、この週末は冬らしい大気に包まれ、外を歩くと頬がぴりっとします。
さて今日は奈奈美さまが、華やかなお着物姿でお越し下さいました。
柔らかな光を放つ寿光織のお着物に、ふくれ織の袋帯を合わせていらっしゃり、これから中学時代の先生の、祝賀会にお出掛けだそうです。

まさにお祝いのお席にぴったりの装いですね。
今日のために着付け教室にも熱心に通われ、本当にお美しい着付け姿でいらっしゃいます。
このブログでは、女将さんとツーショットのお写真を。
和の國ファミリー写真館にも明日以降、お一人の写真をアップさせて頂きます。(麻由子さん、どうぞよろしくお願いします。)
またご来店中に、お嬢様の「半纏が欲しい」とのお話を受けました。
女将さんがお話をうかがう中、せっかくの機会ですので、奈奈美さまのお母様やお姉様のお着物を生かして、半纏を作成することとなりました。
これもまた素敵なご縁です・・・。
普通の洋品店等で買う半纏と比べますと、ご家族の思い出が詰まったお着物からあつらえる半纏、というのは、贅沢な一枚ですよね。
早速明日、お着物をお持ちいただくことに。
お話がまとまり、奈奈美さまは楽しそうな表情で会場に向かわれました。
今日の祝賀会では先輩、後輩の方々とお会いになるのが30年ぶりとなるそうで、お着物姿での再会が楽しみですね・・・。
本日もブログにお付き合いくださり、誠にありがとうございます。
ご覧頂いた皆さま、下記ボタンのクリック応援も、どうぞよろしくお願い致します。
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
気軽にきものを着ませんか?
2014年12月12日
みなさまごきげんいかがでしょうか 野田和子です (*^_^*)
12月は何かと気ぜわしく、ふと気付けばもう10日になっておりまして、年越しのために・・・などど考えますと、いささか焦り気味の気分です。
そんな中に、先日12月4日“春風亭小朝独演会”のチケットもぎりのお手伝いにまいりました。
数日前から急に冷え込んできておりましたのと、お天気があまりよろしくなかったのでウールの着物に軽めの名古屋帯を締め、これまたウールで作りました“上っ張り”を着ました。
その日は自衛隊の方々の演奏会も同時に開催されていたため、県立劇場の駐車場は早くから満車となっておりましたので、私は少し離れた駐車場に車を停めて会場まで歩いたのでした。
ウールで出来た上っ張りは、いわゆる男性のお着物の衿の端に紐を付けたようなモノで、丈は足首までの長さで長着の裾はすっかり隠れてしまうタイプですので、少々の雨模様などでも裾はねや雨染みなど全く心配なく安心して着て歩けました。
会場に入って上着を脱いでしまえば、他人様の視線も気になりません。
何よりも『何の心配もなく気軽に着て出かけられる着物』というのが良く、日常の生活の中で大活躍です!!
「私も一枚・・・」と思われた方、どうどお気軽に和の國にご相談下さいませ (^^)/
ゆり女将が素材から寸法、紐の位置などこだわりにこだわりを重ね、着心地の良いお仕立てを提供いたします。きっとあなたさまのきものライフを、今よりもっともっとお気軽なものにしてくれることでしょう。
冬は特にきものは着ていて暖かいので、お気軽にきものでお出かけされませんか?
本日もご覧頂きましてありがとうございました。

12月は何かと気ぜわしく、ふと気付けばもう10日になっておりまして、年越しのために・・・などど考えますと、いささか焦り気味の気分です。
そんな中に、先日12月4日“春風亭小朝独演会”のチケットもぎりのお手伝いにまいりました。
数日前から急に冷え込んできておりましたのと、お天気があまりよろしくなかったのでウールの着物に軽めの名古屋帯を締め、これまたウールで作りました“上っ張り”を着ました。
その日は自衛隊の方々の演奏会も同時に開催されていたため、県立劇場の駐車場は早くから満車となっておりましたので、私は少し離れた駐車場に車を停めて会場まで歩いたのでした。
ウールで出来た上っ張りは、いわゆる男性のお着物の衿の端に紐を付けたようなモノで、丈は足首までの長さで長着の裾はすっかり隠れてしまうタイプですので、少々の雨模様などでも裾はねや雨染みなど全く心配なく安心して着て歩けました。
会場に入って上着を脱いでしまえば、他人様の視線も気になりません。
何よりも『何の心配もなく気軽に着て出かけられる着物』というのが良く、日常の生活の中で大活躍です!!
「私も一枚・・・」と思われた方、どうどお気軽に和の國にご相談下さいませ (^^)/
ゆり女将が素材から寸法、紐の位置などこだわりにこだわりを重ね、着心地の良いお仕立てを提供いたします。きっとあなたさまのきものライフを、今よりもっともっとお気軽なものにしてくれることでしょう。
冬は特にきものは着ていて暖かいので、お気軽にきものでお出かけされませんか?
本日もご覧頂きましてありがとうございました。
甘さとしょっぱさ
2014年12月11日
皆さま、こんにちは!着物大好き、緒方麻由子です(*^_^*)
先程、和の國に「熊本ゆかりの染織作家展」のお葉書が届きました。
先日、ゆかり展実行委員の安達絵里子さんにもご紹介していただきましたが、
今年はデザインを一新、各作家さんの作品を掲載しております。
ハガキに載りきらなかった詳しい情報は、安達絵里子さんより『熊本ゆかり便り12月号』にてご紹介いただいておりますので、ぜひご覧くださいませ。
さてさて、先ほどお出掛けいただいたお客様から、素敵なお声掛けをいただきました。
お着物に帯をのせて、色々と合わせていらっしゃったときのことです。
お好みの帯が2点ございまして、お考えになられていたところ、
「どちらがお好き?」と私におたずねくださったのです。
私がお答えしてもいいのかしら・・・と思いながら、「こちらが好みです」と一方を選ばせていただきました。
私にまでお声掛けしていただけるなんて・・・、とても嬉しくなってしまいました。
・・・と同時に、『なぜそれを選ぶのか?』というきちんとした根拠を示せるようにもならなければ、とぴりっとした心持にもなりました。
甘さとしょっぱさが同時にやってきた感じです。
もっとお客様と着物のことを深く深くお話できるよう、日々のお仕事から知識を増やしてまいります!

「このお着物はずしっと重ためで、わたし好みです。とっても着心地がよさそうですね」着物を着装なさった、お客様のお声です。
和の國では、色やデザインはもとより、、『着心地』を大切にしています。。
↓ ↓ ↓
私たちの着心地宣言~一.素材を大事に!~へ
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの一日になりますように!
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
先程、和の國に「熊本ゆかりの染織作家展」のお葉書が届きました。
先日、ゆかり展実行委員の安達絵里子さんにもご紹介していただきましたが、
今年はデザインを一新、各作家さんの作品を掲載しております。
ハガキに載りきらなかった詳しい情報は、安達絵里子さんより『熊本ゆかり便り12月号』にてご紹介いただいておりますので、ぜひご覧くださいませ。
さてさて、先ほどお出掛けいただいたお客様から、素敵なお声掛けをいただきました。
お着物に帯をのせて、色々と合わせていらっしゃったときのことです。
お好みの帯が2点ございまして、お考えになられていたところ、
「どちらがお好き?」と私におたずねくださったのです。
私がお答えしてもいいのかしら・・・と思いながら、「こちらが好みです」と一方を選ばせていただきました。
私にまでお声掛けしていただけるなんて・・・、とても嬉しくなってしまいました。
・・・と同時に、『なぜそれを選ぶのか?』というきちんとした根拠を示せるようにもならなければ、とぴりっとした心持にもなりました。
甘さとしょっぱさが同時にやってきた感じです。
もっとお客様と着物のことを深く深くお話できるよう、日々のお仕事から知識を増やしてまいります!

「このお着物はずしっと重ためで、わたし好みです。とっても着心地がよさそうですね」着物を着装なさった、お客様のお声です。
和の國では、色やデザインはもとより、、『着心地』を大切にしています。。
↓ ↓ ↓
私たちの着心地宣言~一.素材を大事に!~へ
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの一日になりますように!
![]() |
![]() |
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
無料マメ本プレゼント!!
2014年12月10日
和の國ファミリーのみなさま、こんにちは。 着物大使923こと、茨木國夫です!
昨日は、夜な夜な作成していた「小冊子」の完成を祝って、久住の「雪山」に行ってきました!!
「車で一時間チョッとの場所に、こ・こんな世界があるのだ~。」と、大・大感動しました。
その写真は、近々アップさせていただきますが、
今日の熊本日日新聞朝刊ご覧になりましたでしょうか。。。
そのタウンパケット欄に3行広告を入れさせて頂きました。

ついに着物業界の禁断の扉を開けるような・・・着物愛好家必見の「マメ本」を作成しました。
リズムよく、12月12日(金)発行の予定です!!
この小冊子作成のいちばんの目的は、悪徳業者から熊本県民を守るためですので、熊本市など熊本県内にお住まいの方のみの無料プレゼントとさせていただいています。
下記の目次をご参照ください。
ドキッとしたり笑いながら楽しく学べるのはもちろんのこと、総文字数が2万文字を超えていますので、
しっかりと読みごたえもあり、ショッピングの勉強にもます。
また同業者が見ても危険じゃない内容は、このブログにもアップさせていただく予定です。
失敗しない着物選び7つのコツ
◆第一章 初公開 着物を買わせるテクニックの全て!
1)正直者がおちいる言葉のワナ
2)「見るだけ」が一番怖い!
3)箱入り娘(帯)にはご用心!!
4)買わずに帰れない展示会の裏側
5)ネット検索で安いつもりが・・・。
6)一刀両断!ニセ作家の見分け方
7)無料のはずが高額着物!?
◆第二章 マル得!着物選び7つのコツ
1)厚化粧には、気をつけて…。
2)売る為に作られた着物たち
3)人生と紬は、たて糸で決まる!
4)3分間ほしい着物を見つづけよう
5)まだ早い!一晩考える勇気をもとう。
6)無駄買いが一切無くなる方法とは?
7)お得な買い物をするには・・・。
◆第三章 着物を愛して、人生を2.5倍楽しく!
1)振りかえれば、品格と人格がアップ!
2)見える世界が変わる魔法の着物
3)医者いらずの着物・生きモノ・優れもの
4)後ろに隠されていた「きくばり」の秘密
5)感性豊かに、女子力アップ!
6)いちばんの友は、十八番(おはこ)の着物
7)自分で作る・・・日本最高の芸術品!
お申し込みは、下記のいずれかを選択してくださいね。申し訳ございませんが、熊本県民限定です!!
▲和の國へ直接電話:096-359-0805
▲住所、氏名、電話番号、応募動機を書いて、FAX:096-359-08073
▲住所、氏名、電話番号、応募動機を書いて、メール:info@wanokuni.com
着物をご愛用頂ける方が、一人でも増えて、
そして、「熊本が着物溢れる文化の街に」一歩でも近づきますように・・・。
いつもありがとうございます。
和の國は、本日・水曜日がスタート! 今週もまた、どうぞよろしくお願いいたします。 拝
待ちきれません!
とりあえず一枚だけですが、昨日の雪山の写真をどーぞ!

昨日は、夜な夜な作成していた「小冊子」の完成を祝って、久住の「雪山」に行ってきました!!
「車で一時間チョッとの場所に、こ・こんな世界があるのだ~。」と、大・大感動しました。
その写真は、近々アップさせていただきますが、
今日の熊本日日新聞朝刊ご覧になりましたでしょうか。。。
そのタウンパケット欄に3行広告を入れさせて頂きました。

ついに着物業界の禁断の扉を開けるような・・・着物愛好家必見の「マメ本」を作成しました。
リズムよく、12月12日(金)発行の予定です!!
この小冊子作成のいちばんの目的は、悪徳業者から熊本県民を守るためですので、熊本市など熊本県内にお住まいの方のみの無料プレゼントとさせていただいています。
下記の目次をご参照ください。
ドキッとしたり笑いながら楽しく学べるのはもちろんのこと、総文字数が2万文字を超えていますので、
しっかりと読みごたえもあり、ショッピングの勉強にもます。
また同業者が見ても危険じゃない内容は、このブログにもアップさせていただく予定です。
失敗しない着物選び7つのコツ
◆第一章 初公開 着物を買わせるテクニックの全て!
1)正直者がおちいる言葉のワナ
2)「見るだけ」が一番怖い!
3)箱入り娘(帯)にはご用心!!
4)買わずに帰れない展示会の裏側
5)ネット検索で安いつもりが・・・。
6)一刀両断!ニセ作家の見分け方
7)無料のはずが高額着物!?
◆第二章 マル得!着物選び7つのコツ
1)厚化粧には、気をつけて…。
2)売る為に作られた着物たち
3)人生と紬は、たて糸で決まる!
4)3分間ほしい着物を見つづけよう
5)まだ早い!一晩考える勇気をもとう。
6)無駄買いが一切無くなる方法とは?
7)お得な買い物をするには・・・。
◆第三章 着物を愛して、人生を2.5倍楽しく!
1)振りかえれば、品格と人格がアップ!
2)見える世界が変わる魔法の着物
3)医者いらずの着物・生きモノ・優れもの
4)後ろに隠されていた「きくばり」の秘密
5)感性豊かに、女子力アップ!
6)いちばんの友は、十八番(おはこ)の着物
7)自分で作る・・・日本最高の芸術品!
お申し込みは、下記のいずれかを選択してくださいね。申し訳ございませんが、熊本県民限定です!!
▲和の國へ直接電話:096-359-0805
▲住所、氏名、電話番号、応募動機を書いて、FAX:096-359-08073
▲住所、氏名、電話番号、応募動機を書いて、メール:info@wanokuni.com
着物をご愛用頂ける方が、一人でも増えて、
そして、「熊本が着物溢れる文化の街に」一歩でも近づきますように・・・。
いつもありがとうございます。
和の國は、本日・水曜日がスタート! 今週もまた、どうぞよろしくお願いいたします。 拝
待ちきれません!
とりあえず一枚だけですが、昨日の雪山の写真をどーぞ!

寒さ、吹き飛ぶ・・・
2014年12月08日
皆さま、こんばんは!着物大好き、緒方麻由子です(*^_^*)

今日は、NPO主催の「【会員無料】きもの着付け教室」が行われました。
皆さん、寒い中にお出掛けくださり、とても熱心にお稽古なさっております。(「着付けをするとあつくなりますね~」というお声をよく耳にいたしますよ!)
さてさて、ここ数日、とても嬉しいことを耳にいたしましたので、ここでご紹介させてくださいませ。
・・・・・・・・・・・☆・・・・・・・・・・・
先日、お会いした方からお聞きしたお話です。
ある方とのお話の中で、和の國さんを知っていますか?とお尋ねになったところ、
「熊本ではあのお店だけが、“着物”を頑張っているものね」・・・とおっしゃったのだそうです。
また、本日、おでかけいただいたお客様からは・・・
「こちらの結城紬と出会ってから、着物への敬意を感じるようになりました。。」とのお言葉をいただきました。
・・・・・・・・・・・☆・・・・・・・・・・・
どちらも、寒さ吹き飛ぶ、嬉しいお言葉であるとともに・・・
自らの衿を正していただける、ありがたいお言葉でした。
皆さまのおかげで和の國があるのだなと、心から実感する毎日です。本当にいつもありがとうございます。
「○日忘年会で着物を着たいので・・・着物着せてください(>_<)!」というお声もちらほら・・・
着付け教室でお勉強、もOKですが、『今回は着せていただこう』というのも、もちろんOKです☆
「熊本市中央区限定」で、出張も承っております!
↓ ↓ ↓
着付けサービスへ
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの一日になりますように!
尚、明日火曜日は、和の國は定休日とさせていただいております。ご理解いただきありがとうございます^^
また明日水曜から、皆さまのお越しをお待ちしております♪
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)

今日は、NPO主催の「【会員無料】きもの着付け教室」が行われました。
皆さん、寒い中にお出掛けくださり、とても熱心にお稽古なさっております。(「着付けをするとあつくなりますね~」というお声をよく耳にいたしますよ!)
さてさて、ここ数日、とても嬉しいことを耳にいたしましたので、ここでご紹介させてくださいませ。
・・・・・・・・・・・☆・・・・・・・・・・・
先日、お会いした方からお聞きしたお話です。
ある方とのお話の中で、和の國さんを知っていますか?とお尋ねになったところ、
「熊本ではあのお店だけが、“着物”を頑張っているものね」・・・とおっしゃったのだそうです。
また、本日、おでかけいただいたお客様からは・・・
「こちらの結城紬と出会ってから、着物への敬意を感じるようになりました。。」とのお言葉をいただきました。
・・・・・・・・・・・☆・・・・・・・・・・・
どちらも、寒さ吹き飛ぶ、嬉しいお言葉であるとともに・・・
自らの衿を正していただける、ありがたいお言葉でした。
皆さまのおかげで和の國があるのだなと、心から実感する毎日です。本当にいつもありがとうございます。
「○日忘年会で着物を着たいので・・・着物着せてください(>_<)!」というお声もちらほら・・・
着付け教室でお勉強、もOKですが、『今回は着せていただこう』というのも、もちろんOKです☆
「熊本市中央区限定」で、出張も承っております!
↓ ↓ ↓
着付けサービスへ
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの一日になりますように!
尚、明日火曜日は、和の國は定休日とさせていただいております。ご理解いただきありがとうございます^^
また明日水曜から、皆さまのお越しをお待ちしております♪
![]() |
![]() |
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)