スポンサーサイト
雨の日にも、安心しておきものを♪
2013年08月31日
皆さま、こんばんは!
きものセラピスト、緒方麻由子です(*^ω^*)
昨日から降り続いた雨も上がり、少し涼しさを感じるようになりましたが、いかがお過ごしですか?
こんなに雨が降りしきる中、おきもの姿の時は何に注意しすればいいのかしら。。とふと思い、
おかみさんにお尋ねしてみることに。
★
「コートや雨用の草履を着用すると、気持ちが全然違います。やはり安心感があります。
着付けをするときに、裾をいつもより短くすると、裾が汚れにくいですよ。
歩くときには、かかとが上がらないように歩くことを意識しています。」(おかみさん)
そして、履物にも、和の國ならではの『こだわり』が・・・。
こちらは、雨雪用の二本歯下駄です。

ご覧のとおり、地面と接する面積が小さいので雨雪による「染み込み」は少ないのですが、、
カックンカックンとして、とても歩きづらいのだそうです。
一方、こちらが和の國でおすすめしている高右近下駄です。

和の國で取り扱っている高右近下駄は、その形状からとても歩きやすく、
また、つま先の部分に、爪皮(つまかわ)という雨用のカバーをサッと取り付けることが可能なので、
晴れの日はもちろん、雨の日でもお使いいただけますよ、とおかみさん。
(ちょうど今、和の國には爪皮がなく、お写真でご紹介できずに申し訳ございません。)
さらに、坪の部分からの雨の染み込みを軽減するために、
和の國では花緒の麻ひもに撥水加工のスプレーを施してから、下駄にすげているのです。
これはとても嬉しいサービスですね!!
また、お話の中で、洗える素材のきもの、というお話が出ました。
洗えるきものとして、よく木綿とポリエステルがあげられますが、特徴が大きく違います。
ポリエステルは、いわゆる化繊で、気軽に洗うことができますが、意外にスルスルして着にくく、着崩れもしやすいそうです。
今の時期や雨降りの日などは、暑くて蒸れてしまいます。また、たばこの火などで溶けてしまうことも・・・。
その点、木綿は同じ洗える部類でも、スルスルせず着易く、天然素材で肌にも優しく、
蒸れたりしないので、雨の日でも平気で、おすすめなのだそうです。
普段から楽しくおきものを着ていただきたい・・・
そんな想いがあるからこそ、普段着としてぜひぜひ木綿はおすすめですよ♪
ご紹介した下駄も、木綿と一緒なら、カジュアルに楽しくお召しいただけると思います(*^_^*)
ぜひ、和の國へお出掛けいただき、実物をご覧になってみてくださいね。
8月も、今日でおしまいです。
お暑い中、またお足もとが悪い中、和の國へお出掛けいただきました皆さま、ありがとうございました。
9月も元気に頑張ります!どうぞ、よろしくお願いいたします(*^_^*)
【心が潤う…きものセラピー】メールマガジン好評配信中です♪
ご登録はこちらから♪
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの日になりますように!
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
きものセラピスト、緒方麻由子です(*^ω^*)
昨日から降り続いた雨も上がり、少し涼しさを感じるようになりましたが、いかがお過ごしですか?
こんなに雨が降りしきる中、おきもの姿の時は何に注意しすればいいのかしら。。とふと思い、
おかみさんにお尋ねしてみることに。
★
「コートや雨用の草履を着用すると、気持ちが全然違います。やはり安心感があります。
着付けをするときに、裾をいつもより短くすると、裾が汚れにくいですよ。
歩くときには、かかとが上がらないように歩くことを意識しています。」(おかみさん)
そして、履物にも、和の國ならではの『こだわり』が・・・。
こちらは、雨雪用の二本歯下駄です。

ご覧のとおり、地面と接する面積が小さいので雨雪による「染み込み」は少ないのですが、、
カックンカックンとして、とても歩きづらいのだそうです。
一方、こちらが和の國でおすすめしている高右近下駄です。

和の國で取り扱っている高右近下駄は、その形状からとても歩きやすく、
また、つま先の部分に、爪皮(つまかわ)という雨用のカバーをサッと取り付けることが可能なので、
晴れの日はもちろん、雨の日でもお使いいただけますよ、とおかみさん。
(ちょうど今、和の國には爪皮がなく、お写真でご紹介できずに申し訳ございません。)
さらに、坪の部分からの雨の染み込みを軽減するために、
和の國では花緒の麻ひもに撥水加工のスプレーを施してから、下駄にすげているのです。
これはとても嬉しいサービスですね!!
また、お話の中で、洗える素材のきもの、というお話が出ました。
洗えるきものとして、よく木綿とポリエステルがあげられますが、特徴が大きく違います。
ポリエステルは、いわゆる化繊で、気軽に洗うことができますが、意外にスルスルして着にくく、着崩れもしやすいそうです。
今の時期や雨降りの日などは、暑くて蒸れてしまいます。また、たばこの火などで溶けてしまうことも・・・。
その点、木綿は同じ洗える部類でも、スルスルせず着易く、天然素材で肌にも優しく、
蒸れたりしないので、雨の日でも平気で、おすすめなのだそうです。
普段から楽しくおきものを着ていただきたい・・・
そんな想いがあるからこそ、普段着としてぜひぜひ木綿はおすすめですよ♪
ご紹介した下駄も、木綿と一緒なら、カジュアルに楽しくお召しいただけると思います(*^_^*)
ぜひ、和の國へお出掛けいただき、実物をご覧になってみてくださいね。
8月も、今日でおしまいです。
お暑い中、またお足もとが悪い中、和の國へお出掛けいただきました皆さま、ありがとうございました。
9月も元気に頑張ります!どうぞ、よろしくお願いいたします(*^_^*)
【心が潤う…きものセラピー】メールマガジン好評配信中です♪
ご登録はこちらから♪
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの日になりますように!
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
約860kmを飛び越えて・・・
2013年08月30日
皆さま、こんにちは!
きものセラピスト、緒方麻由子です(*^ω^*)
雨が降りしきる中、朝から嬉しいお電話をいただきました。
なんと、群馬県からのお電話です!
youtubeの動画をご覧になってお電話いただいたそうで、DVDのご注文をいただきました。
前結びに大変ご興味をお持ちで、到着をとても楽しみになさっているようでした(*^_^*)
群馬から熊本まで、およそ860km。。
その距離を一気に飛び越えるインターネットの力、今では当たり前のようになっておりますが、
このように反応をいただくとその力・影響力の大きさをひしひしと感じます。
このDVDを1本お持ちいただくと、
ここはどうだったかなーと思ったときに、パパッと確認していただけるので、本当に便利ですよ♪
超カンタン着付け極意DVD
定価¥3,000円(税込)
↓ ↓ ↓
NPO法人きもの普及協会会員様なら、¥1,000円お値引き!
特別価格 ¥2,000円(税込)
※全国送料無料でお届けいたします。
熊本の方のみならず、全国各地の方のもとへDVDが旅立っております。
NPO法人きもの普及協会会員の方々の知恵の結晶であるこのDVDによって、
より多くの方に「きもの着付けってこんなにカンタンなの!?」と思っていただけたら・・・。
より多くの方がおきものライフを楽しんでいただけたら・・・。
一スタッフとして、たいへん嬉しく思います(*^_^*)
youtubeにて、名古屋帯編、きもの編、DVDダイジェスト版の動画を見ていただけますよ♪
ぜひぜひクリックしてみてくださいね(^∀^)♪
ご注文、ご質問等、和の國までお気軽にどうぞ(*^^*)
きものサロン和の國 096-359-0805
おかみさん(茨木ゆり) 090-8225-0987
メール wanokuni@gmail.com
【心が潤う…きものセラピー】メールマガジン好評配信中です♪
ご登録はこちらから♪
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの日になりますように!
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
きものセラピスト、緒方麻由子です(*^ω^*)
雨が降りしきる中、朝から嬉しいお電話をいただきました。
なんと、群馬県からのお電話です!
youtubeの動画をご覧になってお電話いただいたそうで、DVDのご注文をいただきました。
前結びに大変ご興味をお持ちで、到着をとても楽しみになさっているようでした(*^_^*)
群馬から熊本まで、およそ860km。。
その距離を一気に飛び越えるインターネットの力、今では当たり前のようになっておりますが、
このように反応をいただくとその力・影響力の大きさをひしひしと感じます。
このDVDを1本お持ちいただくと、
ここはどうだったかなーと思ったときに、パパッと確認していただけるので、本当に便利ですよ♪
超カンタン着付け極意DVD
定価¥3,000円(税込)
↓ ↓ ↓
NPO法人きもの普及協会会員様なら、¥1,000円お値引き!
特別価格 ¥2,000円(税込)
※全国送料無料でお届けいたします。
熊本の方のみならず、全国各地の方のもとへDVDが旅立っております。
NPO法人きもの普及協会会員の方々の知恵の結晶であるこのDVDによって、
より多くの方に「きもの着付けってこんなにカンタンなの!?」と思っていただけたら・・・。
より多くの方がおきものライフを楽しんでいただけたら・・・。
一スタッフとして、たいへん嬉しく思います(*^_^*)
youtubeにて、名古屋帯編、きもの編、DVDダイジェスト版の動画を見ていただけますよ♪
ぜひぜひクリックしてみてくださいね(^∀^)♪
ご注文、ご質問等、和の國までお気軽にどうぞ(*^^*)
きものサロン和の國 096-359-0805
おかみさん(茨木ゆり) 090-8225-0987
メール wanokuni@gmail.com
【心が潤う…きものセラピー】メールマガジン好評配信中です♪
ご登録はこちらから♪
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの日になりますように!
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
夜中の12時から収穫しました。
2013年08月29日

和の國ファミリーの皆さま、こんばんは。
一昨日ブログを書き終え休んだのが日付が変わってから、そしてその3時間後に目が覚めました。理由は、9/1掲載予定の熊本日日新聞朝刊「たびゆけば」の原稿入稿が迫っていたからです。2度寝は勿体無いと思い、起きてPCに向かいました。夜明け前に熊本城二の丸公園を散歩。原稿最見直しetc・・・、訪問着のお客様のご来店準備、店オープン。軽めのお昼~お客様接客~京都から応援商品の返送、他のお客様のご来店。。。。
普通なら、その後PCやったり夕食を食べたりするのですが、昨日は勝手が違いました。その日の夜が、かみさんの実家のワイン畑の収穫日だからです。朝早く起き、昼間は生業をやり、そして夜がまた本番です。心急ぎして自宅に帰り、着替えてカミさんの実家に向かいました。例年なら夜中の12時からの収穫に合わせてスタンバイするのですが、「台風が来ているので、違う畑のブドウも収穫した方がいいとのことです。満天の星空の中、額にライトを付けての収穫作業です。中腰で腰が重たくなりながらも、午後8時から約2時間、ひたすら白ワイン用のブドウを父と、福岡から急遽帰ってきてくれた・・・かみさんの兄と、病院勤務の僕の弟と摘みました。
そしてそして、ナイトハーベストは夜12時収穫スタートなので、そちらの準備に向かいました。大勢の人がボランティアで摘みに来ていただいています。チョッと盛り上げるために、熊本ワインの社長に、カウントダウンを提案。採択され、丁度零時になって摘み始めましたよお~。
知人の工藤真樹子さんは、下記のようにFBに書かれています。
★
昨夜、菊鹿にナイトハーベストに伺いました。丹精こめて作られたぶどうたち!ひかり輝いて感動いたしました!菊鹿ワインのナイトハーベスト小伏野はなかなか手に入らないという貴重なワイン。平川農園さんのご家族にもお目にかかることが出来ました。手入れがゆき届いたぶどう棚。美しかったです。
来年のワインが今から楽しみですね!

中央が実家の父。一番左が僕で、甚平姿です。僕の役割は、みなさんが摘まれたブドウを計量し、トラックに積んだりする役割です。
そんなこんなで、昨晩寝たのが、夜中の2時半です。ゆえに、24時間近く起きていて、仕事したりワイン摘んだりPCやったりしていた訳になります。そして、今日もお客様に恵まれたりして、今も、店でPCやっています。計算すると、48時間のうち、40時間は起きているような気がします。計算違いかもしれませんが、、、、。お腹もだいぶ空きましたので、小休止。また明日早起きして、PCの続き(3冊目の出版企画書の再練り)やります。チョッと眠いですがガンバです。
ブドウ摘みの予定が早まったので、僕もバタバタになりましたが、熊本ワインさんは最高の日を選ばれたと思います。熟成してまた、美味しいワインができますように・・・。
いつも和の國ブログをご覧くださり、誠にありがとうございます。明日から、その企画書もって上京してきますね。
皆さまで、留守をしっかりと守っていてくださいませ。!(^^)! どうぞよろしくお願いいたします。
茨木國夫拝096-359-0805
秋の気配 2
2013年08月29日

みなさまこんにちは ♪
木曜日担当 野田和子です (*^_^*)
先週末の豪雨から夜がすっかり涼しく過ごしやすくなってまいりました。
本日は我が家のバジルの花からご覧いただいております。
これからしばらくは柔らかいグリーンの葉に中(枝の先端)に清楚な花を咲かせていきますが、これが結実しますと花穂は段々状になって5㎝以上、長いものは10㎝程の少々たくましい様相になります。
さて、この種ですが黒ゴマに似ておりまして、色は黒く大きさはゴマより少々小振りになりまして、タイやラオスあたりではデザートとしても食べられております。水に浸けてふやかしますと、種の周りに半透明のゼリー状のものが膨らんで、見た目はカエルの卵?のような感じになります。カエル…でちょっと印象が悪いようでしたら、パッションフルーツの種、またはアケビとかウベの中身とかの感じを縮小したような・・・。
その膨張する性質を利用して、食前に大さじ一杯程度を飲んで胃を膨らませてから食事をすると摂取量を減らすと言われ、数年前の一時期ダイエットにも使われていたように聞いた覚えがあります。
この無謀とも言える食し方は番外編といたしましても、天然食物繊維がたっぷりと含まれていますので、便秘改善に役立つとも言われています。
が、我が家ではもっぱらパスタやサラダ、トマトの煮込み料理などデザート以外の料理でしか食卓に上ったことはございません。

さて、もう一つの“実のり”は今はまだ青いレモンです。昨年はテッポウ虫というカミキリムシの仲間に主幹を枯らされてしまい、残った脇枝に少しの花は咲かせましたが、悲しいことにとうとう実を付けることはありませんでした。
どうにか復活して欲しくて根元に肥料をあげたりしていましたところ、脇枝がすくすく成長していまや2メートルほどの高さになっています。今年の春には“頑丈な”花を付けてくれまして(柑橘類の花は結構頑丈ですよね)今20個以上の実を太らせてくれているところです。初夏に頻繁にやって来た嵐でガザガザの傷もありますが・・・
こちらももうすぐ来る秋の楽しみの一つです。
秋は確実に近づいてきております。
本日もご覧いただきましてありがとうございました。
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
応援クリック頂けると嬉しいです。いつもありがとうございます。(*^_^*)
勉強中です。
2013年08月28日
皆さま、こんばんは!
きものセラピスト、緒方麻由子です(*^ω^*)
今日は、「呉服店員らしい」お仕事をさせていただきました!
それは、【訪問着をたたむこと】です。
初めて触る訪問着に、ドキドキとちょっぴり緊張して、手の動きがぎこちなくなってしまいます・・・。
裾を右から左へと運ぶときになる「シュッ」という絹ずれの音が、なんとも新鮮です。
おきものの重みを感じながら、ひとつひとつ丁寧に畳ませていただきました。
こうやって、少しずつおきものの勉強もさせていただいております(*^_^*)
また、和の國のディスプレイも少しずつ変化しております。
先程お出掛けいただいたとしえさまも、表にかけられた絵羽織をご覧になって、「これもまたいい色ね~」とおっしゃってくださいました。

だんだん、気候も過ごしやすくなってきましたね。
もう少し涼しくなったら、こちらに腰かけてゆっくり外から和の國を眺めながらお茶を飲むのもいいな~と思いました♪
ここ数日の天気予報によれば、台風が近づいているようですね(+_+)
無事に過ぎ去ってくれることを願うばかりです。。
【心が潤う…きものセラピー】メールマガジン好評配信中です♪
ご登録はこちらから♪
今日も、皆さまの笑顔でいっぱいの日になりますように!
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
きものセラピスト、緒方麻由子です(*^ω^*)
今日は、「呉服店員らしい」お仕事をさせていただきました!
それは、【訪問着をたたむこと】です。
初めて触る訪問着に、ドキドキとちょっぴり緊張して、手の動きがぎこちなくなってしまいます・・・。
裾を右から左へと運ぶときになる「シュッ」という絹ずれの音が、なんとも新鮮です。
おきものの重みを感じながら、ひとつひとつ丁寧に畳ませていただきました。
こうやって、少しずつおきものの勉強もさせていただいております(*^_^*)
また、和の國のディスプレイも少しずつ変化しております。
先程お出掛けいただいたとしえさまも、表にかけられた絵羽織をご覧になって、「これもまたいい色ね~」とおっしゃってくださいました。

だんだん、気候も過ごしやすくなってきましたね。
もう少し涼しくなったら、こちらに腰かけてゆっくり外から和の國を眺めながらお茶を飲むのもいいな~と思いました♪
ここ数日の天気予報によれば、台風が近づいているようですね(+_+)
無事に過ぎ去ってくれることを願うばかりです。。
【心が潤う…きものセラピー】メールマガジン好評配信中です♪
ご登録はこちらから♪
今日も、皆さまの笑顔でいっぱいの日になりますように!
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
純正【栗きんとん】出来ました。
2013年08月27日

和の國ファミリーの皆さま、こんばんは。出かけていて先ほど帰ってきました。。。。ふうーーー。(汗)
さて今日は、かみさんが月に一度の料理教室に出かけました。そこでは、お抹茶を飲んだりするので、生まれて初めて「栗きんとん」を作って、持っていってもらいました。!(^^)!
その為にはガンバです。、まずはお能でもお世話になっている薬師堂隆子さんに電話をし、手順を聞きました。材料を揃え実家に帰り、夕食後、母が現場監督のもと取り掛かりました。。。
0.菊池物産館で、ネット入の栗を買う。
1.鬼皮と渋皮をむくこと約3分。(あと約一時間は、本店スタッフの恵美子さんが向いてくれました。。。!(^^)!)
2.しばし、水に漬けアクを取る。
3.約15分ほど炊く。
4.全体の、5分の4を裏ごしする。
5.「クチナシの実」の色素を入れる。
6.「本和香糖」を目分量入れ、湯煎をしながら混ぜる。
7.裏ごししなかった残りの5分の1を、小さく角切りにする。
8.角切りにした栗を中にはさみ、茶巾でsしばらう。
感想は、「美味しーーい!」・「甘さ加減も再考、おっと最高!」・「もう、栗出ているのですね、初物頂きました。」「口当たりはしっとり、中はクリクリ。2度の食感が憎いですね」・「色も綺麗ね!」など、嬉しいお言葉をたくさんいただいたようです。
小豆を炊いたりする以外の、念願のお菓子が作れるようになりましたので、和の國のお客様にもぜひ、ご賞味頂けたらと思っています。数日前に、ご来店の段取りが分かれば、実家に帰って頑張って作ってきますね。!(^^)!
また、明日からは和の國の一週間の始まりです。普段着、お洒落着はもちろんのこと、結婚披露宴・パーティ・クリスマス会・忘年会・ご結婚記念日・叙勲の装いなどなど、きものの事なら、和の國にお気軽にご相談ください。。。ね。 もちろん、着たあとのお手入れも大事です。 しみ抜きなども、創業100年の和の國に、安心してお任せください。
きものサロン和の國 茨木國夫拝 096-359-0805
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
応援クリック頂けると嬉しいです。いつもありがとうございます。(*^_^*)
行き交いの季節…。
2013年08月27日

和の國ファミリーのみなさま、おはようございます!
ひんやりとして秋めいた朝を迎えました。!(^^)! そういえば、前回の「心が潤う…きものセラピー」のメールで、季節がゆきあうと書かせて頂きました。太平洋高気圧とから北からの高気圧とが行き交い、秋の訪れ。。。 今年の夏が暑かっただけに、虫の音に何か哀愁をも感じます。。。 お変わりございませんでしょうか・・・?
さて、何やらかみさんが、知人のご縁で「くまもと手仕事研究所」に入ったらしく、フェイスブックに週一回投稿するのが掟らしいです。昨日は着付け教室だったのですが、その合間に、「一枚写真撮って!どのポーズがいいかな?」ということだったので、まずパチリ! その後に僕も真似したくなって一枚パチリ! 簡易着物で、Tシャツの上に小千谷ちぢみ。その上には、紋紗のくにモン羽織。そして、夏を惜しむかのように、羅の角帯を締めています。
本当に虫の音が美しい季節になってきました。どくだみ茶を片手に自宅のPCに向かっていますが、誠に良い時間が過ぎていきます。 人恋しくなる秋でもあります。人と人が行きあうプラットホームの和の國、本日は定休日ですが、店に入ってPC作業進めます。また、知人のパーティや結婚披露宴などにお召しいただける晴れの訪問着(50歳向き)も、お客様のご注文により入荷していますので、休日に関わらずちらっと覗いていただいても結構ですよっ。
きもののことで、ご相談になりたいことなどございましたら、いつでもお気軽にお電話くださいませ。
さあ今から、手造りのお菓子持って、熊本市内へGO!です。
いつもありがとうございます。
きものセラピスト923・茨木國夫拝
090-3600-9495
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
応援クリック頂けると嬉しいです。いつもありがとうございます。(*^_^*)
大盛況「ゆかたdeコンサート」
2013年08月26日
皆さま、こんばんは!
きものセラピスト、緒方麻由子です(*^ω^*)

今日は25日に行われた「第4回ゆかたdeコンサート」の模様を書かせていただきます。
当日は大雨となりましたが、足元が悪い中、多くの方にご参加いただきました。
受付が始まると、浴衣姿の方々、お洋服の方々が次々とお越し下さり、総勢66名の満員となりました♪

お食事は18時~約1時間ほどの間で、19時~は待望のコンサートがスタートです。
ソプラニストの志岐由理子さん(上のお写真右側のお方)とピアニストの大島彩子さん(左側)にスポットライトが当たります。
レストランは小さなコンサート会場のようで、大人っぽい雰囲気が漂っています。
第一部は日本の歌も含めました7曲をご披露いただきました。


一部のラスト「夏の思い出」は、志岐由理子さんの“指揮”のもと、ご出席の皆さまにも一緒に歌っていただく、という演出になりました。
続く第二部でも美しい歌声が披露されていきます。
3曲歌っていただいたところで、サプライズ!
大島彩子さんのピアノソロをご披露いただきました。

一音一音が、宝石の粒のようにきらきらしていました♪
あっという間に第二部が終了となったのですが、すぐに「アンコール」の声が。。。
そのコールに応えて下さり、最後の曲は、最高の盛り上がりで、お聴きしていて、全身が震えました。。


コンサート終了後は、ご出演者とご一緒にテーブルごとに記念撮影をして頂きました。

ご参加頂いた皆さまにも、終始コンサートを引き立てて頂き、大変素晴らしい、優美な一夜でございました。。。







和の國内でかかっているBGMの中に、昨日お聴きした曲も流れております。
余韻に浸りながら、ブログをしたためる私でした。。
来年も同時期に開催をよていしております。
ぜひぜひ来年のご予定に「ゆかたdeコンサート」を加えていただくととても嬉しく思います(*^_^*)
ご参加、ご協力いただきました皆さま、本当にありがとうございました!
【心が潤う…きものセラピー】メールマガジン好評配信中です♪
ご登録はこちらから♪
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの日になりますように!
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
きものセラピスト、緒方麻由子です(*^ω^*)

今日は25日に行われた「第4回ゆかたdeコンサート」の模様を書かせていただきます。
当日は大雨となりましたが、足元が悪い中、多くの方にご参加いただきました。
受付が始まると、浴衣姿の方々、お洋服の方々が次々とお越し下さり、総勢66名の満員となりました♪

お食事は18時~約1時間ほどの間で、19時~は待望のコンサートがスタートです。
ソプラニストの志岐由理子さん(上のお写真右側のお方)とピアニストの大島彩子さん(左側)にスポットライトが当たります。
レストランは小さなコンサート会場のようで、大人っぽい雰囲気が漂っています。
第一部は日本の歌も含めました7曲をご披露いただきました。


一部のラスト「夏の思い出」は、志岐由理子さんの“指揮”のもと、ご出席の皆さまにも一緒に歌っていただく、という演出になりました。
続く第二部でも美しい歌声が披露されていきます。
3曲歌っていただいたところで、サプライズ!
大島彩子さんのピアノソロをご披露いただきました。

一音一音が、宝石の粒のようにきらきらしていました♪
あっという間に第二部が終了となったのですが、すぐに「アンコール」の声が。。。
そのコールに応えて下さり、最後の曲は、最高の盛り上がりで、お聴きしていて、全身が震えました。。


コンサート終了後は、ご出演者とご一緒にテーブルごとに記念撮影をして頂きました。

ご参加頂いた皆さまにも、終始コンサートを引き立てて頂き、大変素晴らしい、優美な一夜でございました。。。







和の國内でかかっているBGMの中に、昨日お聴きした曲も流れております。
余韻に浸りながら、ブログをしたためる私でした。。
来年も同時期に開催をよていしております。
ぜひぜひ来年のご予定に「ゆかたdeコンサート」を加えていただくととても嬉しく思います(*^_^*)
ご参加、ご協力いただきました皆さま、本当にありがとうございました!
【心が潤う…きものセラピー】メールマガジン好評配信中です♪
ご登録はこちらから♪
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの日になりますように!
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
雨音をききながら。
2013年08月25日
皆さま、こんにちは!
きものセラピスト、緒方麻由子です(*^ω^*)

今日は朝から雨模様となりましたね。。
皆さまがお住いの地域では、雨の降り方はいかがでしょうか。
私も、大きな雨粒に打たれながら通勤してまいりました。
雨とブログと言えば、、、
和の國へ入社してから、自己紹介の次に書かせていただいたブログにも確か雨のことを書いていたなぁと、思い出しました。
あれからやがて5か月となります。。
雨音を聞きながら、今日までのことをしみじみと思い返しているところでした。
代表も外を眺めながら、「雨の音をきくのがすき」とおっしゃっておりました。
雨音をきくと、不思議と心が落ち着く気がします。
店内からふと外に目をやりますと、雨に濡れて街路樹の緑が光っています。
この雨が、秋の涼しさを連れてきてくれるのでしょうか。。
さて、今日はいよいよ「ゆかたdeコンサート」が開催されます♪
リハーサルのもようを見せていただいたり、代表からその後のお話を伺ったりして、
私自身楽しみで楽しみで仕方ありません(*^_^*)
ご参加いただく皆さま、どうぞお気をつけてお出かけくださいませ。
皆さまで素敵な時間をご一緒しましょう・*:..。o○☆*゚¨゚゚
【心が潤う…きものセラピー】メールマガジン好評配信中です♪
ご登録はこちらから♪
今日も、皆さまの笑顔でいっぱいの日になりますように!
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
きものセラピスト、緒方麻由子です(*^ω^*)

今日は朝から雨模様となりましたね。。
皆さまがお住いの地域では、雨の降り方はいかがでしょうか。
私も、大きな雨粒に打たれながら通勤してまいりました。
雨とブログと言えば、、、
和の國へ入社してから、自己紹介の次に書かせていただいたブログにも確か雨のことを書いていたなぁと、思い出しました。
あれからやがて5か月となります。。
雨音を聞きながら、今日までのことをしみじみと思い返しているところでした。
代表も外を眺めながら、「雨の音をきくのがすき」とおっしゃっておりました。
雨音をきくと、不思議と心が落ち着く気がします。
店内からふと外に目をやりますと、雨に濡れて街路樹の緑が光っています。
この雨が、秋の涼しさを連れてきてくれるのでしょうか。。
さて、今日はいよいよ「ゆかたdeコンサート」が開催されます♪
リハーサルのもようを見せていただいたり、代表からその後のお話を伺ったりして、
私自身楽しみで楽しみで仕方ありません(*^_^*)
ご参加いただく皆さま、どうぞお気をつけてお出かけくださいませ。
皆さまで素敵な時間をご一緒しましょう・*:..。o○☆*゚¨゚゚
【心が潤う…きものセラピー】メールマガジン好評配信中です♪
ご登録はこちらから♪
今日も、皆さまの笑顔でいっぱいの日になりますように!
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
ゆかたDay♪
2013年08月24日
皆さま、こんばんは!
きものセラピスト、緒方麻由子です(*^ω^*)
本日14時過ぎごろ、可愛らしい高校生5人組が、益城町の夏祭りにゆかたで行かれるということで、
ゆかたの着せつけにいらっしゃいました。

「かわいい~」「似合うよ!」「元気っぽい!」と楽しそうな声が飛び交います。
他の方が着付けてもらっている様子をしっかりご覧になって、
「すごい・・・!」「わぁ、きれい・・・!」と、口々におっしゃっておりました。。
おかみさんのなさる帯結びに、「嬉しい!」と自然と笑みがこぼれているようでした。
また、お天気を心配する皆さんに、代表ならではの一言。
「雨が降っても大丈夫ですね、濡れても、びじょびじょ(美女・美女)!」
皆さん、大ウケでした(*^^*)笑
きらきらした笑顔が魅力的な5人組でございましたよ(*^^*)
そして、夕方からは、ちょっと大人な4名様がいらっしゃいました。
代表のお嬢さん、彩月さんとそのお友達です。
先程のはじけるような若さとはうってかわって、大人の落ち着いた雰囲気が醸し出されております。
「ゆかたを着ることで夏気分が味わえる」、とのこと。
きもの文化が希少な存在となっている今、
和装で季節感を味わっていただけると、私も嬉しく思います!

皆さま、楽しんで行ってらっしゃいませ(*^o^*)
満員御礼! 明日の夜は「ゆかたdeコンサート」です。
ソリストの志岐由理子先生、ピアニストの大島彩子さんが奏でるハーモニー、
歌に酔いしれ感動の夜が待ってそうな…そんな気がします♪
【心が潤う…きものセラピー】メールマガジン好評配信中です♪
ご登録はこちらから♪
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの日になりますように!
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
きものセラピスト、緒方麻由子です(*^ω^*)
本日14時過ぎごろ、可愛らしい高校生5人組が、益城町の夏祭りにゆかたで行かれるということで、
ゆかたの着せつけにいらっしゃいました。

「かわいい~」「似合うよ!」「元気っぽい!」と楽しそうな声が飛び交います。
他の方が着付けてもらっている様子をしっかりご覧になって、
「すごい・・・!」「わぁ、きれい・・・!」と、口々におっしゃっておりました。。
おかみさんのなさる帯結びに、「嬉しい!」と自然と笑みがこぼれているようでした。
また、お天気を心配する皆さんに、代表ならではの一言。
「雨が降っても大丈夫ですね、濡れても、びじょびじょ(美女・美女)!」
皆さん、大ウケでした(*^^*)笑
きらきらした笑顔が魅力的な5人組でございましたよ(*^^*)
そして、夕方からは、ちょっと大人な4名様がいらっしゃいました。
代表のお嬢さん、彩月さんとそのお友達です。
先程のはじけるような若さとはうってかわって、大人の落ち着いた雰囲気が醸し出されております。
「ゆかたを着ることで夏気分が味わえる」、とのこと。
きもの文化が希少な存在となっている今、
和装で季節感を味わっていただけると、私も嬉しく思います!

皆さま、楽しんで行ってらっしゃいませ(*^o^*)
満員御礼! 明日の夜は「ゆかたdeコンサート」です。
ソリストの志岐由理子先生、ピアニストの大島彩子さんが奏でるハーモニー、
歌に酔いしれ感動の夜が待ってそうな…そんな気がします♪
【心が潤う…きものセラピー】メールマガジン好評配信中です♪
ご登録はこちらから♪
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの日になりますように!
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
風を感じて。
2013年08月23日
皆さま、こんにちは!
きものセラピスト、緒方麻由子です(*^ω^*)
早速、今朝の大葉です。

おおきくなあれ♪
今日は、二十四節気の一つ、“処暑”だそうです。
「処暑」は、暑さが止むという意味で、朝夕次第に冷気が加わってくる時季です。
私は原付バイクで通勤しているのですが、今日は運転時もいつもより涼しく感じました。
街路樹の葉も風にそよいでいるのが店内からも見受けられます。
まだ湿気はあって蒸し暑いですが、吹く風に涼しさが加わったような気がいたします。
ふと、去年の処暑は、どんなことが書かれていたのかしら・・・と思い、
2012年の8月23日のブログへビューンとひとっ飛びしますと。。。
「しょっしょ、しょしょじ。
しょしょじの庭は、、、♪・・♪・・♪」
代表らしい始まりで、思わずクスっと笑ってしまいました(*^^*)
昨日の和子さんのブログにもございましたが、各地で秋を感じることができますね。
和の國にも、「秋の気配」です。

外は雨粒が地面を濡らしております。
季節の移り変わりに心を寄せ、そのときそのときを楽しむ、そんな日本人らしさを忘れずにいたいものです。
しかし、まだ暑さは続きます(^_^;)
皆さま、水分補給をこまめにして、潤いのある毎日を送りましょう(*^_^*)
心の潤いはこちら・・・
↓↓
【心が潤う…きものセラピー】メールマガジン好評配信中です♪
ご登録はこちらから♪
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの日になりますように!
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
きものセラピスト、緒方麻由子です(*^ω^*)
早速、今朝の大葉です。

おおきくなあれ♪
今日は、二十四節気の一つ、“処暑”だそうです。
「処暑」は、暑さが止むという意味で、朝夕次第に冷気が加わってくる時季です。
私は原付バイクで通勤しているのですが、今日は運転時もいつもより涼しく感じました。
街路樹の葉も風にそよいでいるのが店内からも見受けられます。
まだ湿気はあって蒸し暑いですが、吹く風に涼しさが加わったような気がいたします。
ふと、去年の処暑は、どんなことが書かれていたのかしら・・・と思い、
2012年の8月23日のブログへビューンとひとっ飛びしますと。。。
「しょっしょ、しょしょじ。
しょしょじの庭は、、、♪・・♪・・♪」
代表らしい始まりで、思わずクスっと笑ってしまいました(*^^*)
昨日の和子さんのブログにもございましたが、各地で秋を感じることができますね。
和の國にも、「秋の気配」です。

外は雨粒が地面を濡らしております。
季節の移り変わりに心を寄せ、そのときそのときを楽しむ、そんな日本人らしさを忘れずにいたいものです。
しかし、まだ暑さは続きます(^_^;)
皆さま、水分補給をこまめにして、潤いのある毎日を送りましょう(*^_^*)
心の潤いはこちら・・・
↓↓
【心が潤う…きものセラピー】メールマガジン好評配信中です♪
ご登録はこちらから♪
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの日になりますように!
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
秋の気配
2013年08月23日

みなさま こんにちは ♪ 木曜日担当 野田和子です (*^_^*)
日中の高温にはいささかげんなりいたしますが、記録的な気温のお蔭でか朝晩は結構涼しく感じます。
日暮れが少し早くなって、木々の陰が早めに伸びてくれるので夕方の風が心地よいですね。
本日は自宅の近くの彼岸花をご覧下さい。
彼岸花と申しましても、従来の真っ赤な曼珠沙華ではなくリコリス(Lycoris)といいます。
ピンク・白・黄色など沢山の色がありますが、咲く時期が少しずつズレているので色とりどり庭に植えておくと長い期間楽しめます。
こんなに優しい色の花を咲かせてくれるのに、鱗茎にリコリンというアルカロイドを多く含む有毒植物だそうで、誤食すると吐き気や下痢、ひどい場合には中枢神経の麻痺を起こして死にいたることもあるらしいのですが、昔は飢饉の際の食用として栽培され、水に晒して(リコリンは水溶性)毒を抜いて食されたそうです。
また、鱗茎の毒でもぐらを寄せ付けないためたんぼの畦に多く生えられているという説もあります。
食べる必要のない私達は、有り難く目と心を癒させていただきたいと思います。
あと一月もしますと馴染みのある真っ赤な彼岸花が見られることでしょう。その日が待ち遠しいですね!!
本日もご覧いただきましてありがとうございました。
下のクリック応援もよろしくお願いいたします m(_ _)m
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
大葉に負けないように。
2013年08月22日
皆さま、こんばんは!
きものセラピスト、緒方麻由子です(*^ω^*)
最近、私が楽しみにしているものがございます。
それは、、、
我が家で育てている大葉たちです。

100円ショップで栽培セットを見つけ、日々の楽しみが増えるかなと思い、購入いたしました。
しばらく植物を育てることから遠ざかっておりましたので、彼女たちの成長が、とても楽しみです♪
今朝の大葉ちゃんたちは、このような様子です。
これから、できるだけ毎日、我が家の大葉たちの写真をお届けしていきたいと思っております。
昨日、おかみさんのプロフィールが出来上がりました。
僭越ながら、私が紹介させていただきます。
菊池市の、創業100年の呉服店に嫁ぎ25年。20年間「きもの生活」の主人と、2号店「きものサロン和の國」を経営する女将。熊本が文化の街になる為「NPO法人きもの普及協会」の理事として、「無料きもの着付け教室」を主宰。主な研究テーマは、「きもの」と「季節のおもてなし」。
短い文字数の中で表現することは、容易なことではございませんが、
何事も挑戦、挑戦、挑戦です!
私もプロフィール作りにチャレンジです!
熊大教育学部を経て、今年4月より「きものサロン和の國」へ入社。和の國のIT事業や「NPO法人きもの普及協会」の事務局の仕事を通して、きものの普及活動に務める。和の國の新たな柱となりうる“ネットビジネス”について、ゼロから勉強中。
うーーむ・・・
私も書いて書いて書き続けて、我が家の大葉たちに負けないように大きくなります!!
どうか、あたたかく見守っていただけると嬉しく思います(*^^*)
【心が潤う…きものセラピー】メールマガジン好評配信中です♪
ご登録はこちらから♪
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの日になりますように!
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
きものセラピスト、緒方麻由子です(*^ω^*)
最近、私が楽しみにしているものがございます。
それは、、、
我が家で育てている大葉たちです。

100円ショップで栽培セットを見つけ、日々の楽しみが増えるかなと思い、購入いたしました。
しばらく植物を育てることから遠ざかっておりましたので、彼女たちの成長が、とても楽しみです♪
今朝の大葉ちゃんたちは、このような様子です。
これから、できるだけ毎日、我が家の大葉たちの写真をお届けしていきたいと思っております。
昨日、おかみさんのプロフィールが出来上がりました。
僭越ながら、私が紹介させていただきます。
菊池市の、創業100年の呉服店に嫁ぎ25年。20年間「きもの生活」の主人と、2号店「きものサロン和の國」を経営する女将。熊本が文化の街になる為「NPO法人きもの普及協会」の理事として、「無料きもの着付け教室」を主宰。主な研究テーマは、「きもの」と「季節のおもてなし」。
短い文字数の中で表現することは、容易なことではございませんが、
何事も挑戦、挑戦、挑戦です!
私もプロフィール作りにチャレンジです!
熊大教育学部を経て、今年4月より「きものサロン和の國」へ入社。和の國のIT事業や「NPO法人きもの普及協会」の事務局の仕事を通して、きものの普及活動に務める。和の國の新たな柱となりうる“ネットビジネス”について、ゼロから勉強中。
うーーむ・・・
私も書いて書いて書き続けて、我が家の大葉たちに負けないように大きくなります!!
どうか、あたたかく見守っていただけると嬉しく思います(*^^*)
【心が潤う…きものセラピー】メールマガジン好評配信中です♪
ご登録はこちらから♪
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの日になりますように!
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
着付け教室&勉強会
2013年08月21日
皆さま、こんばんは!
きものセラピスト、緒方麻由子です(*^ω^*)
先日19日はブログをアップせずに、たいへん申し訳ございませんでした。。
遅くなりましたが、本日着付け教室及び着付け勉強会のもようをお送りいたします。
一昨日19日も、とてもにぎやかなお教室となりました。
15時の部からは、かのんさまがゆかたの着付けに初挑戦なさっておりました。

パープル系のかわいらしい花柄が皆さまに大好評で、かのんさまにとてもよくお似合いでした(*^^*)
とても熱心に質問をされており、休憩を挟んで何度も練習していらっしゃいました。
繰り返すうちにきものの部位の名称なども覚えられ、とても充実された様子でお帰りになりました♪

19時からは、月に一度の「着付け勉強会」が開催されました。
今月のテーマは【長襦袢ときもの】です。
広衿・バチ衿の違いや、衣紋抜きの上手な使い方、便利な美容衿の使い方などの説明の後、実際に長襦袢・きものの着付け手順を実演していただきました。


クリップを上向きに留めるわけ、体型によった衿の折り加減、腰ベルトの位置とおはしょりの関係、
などなど・・・
DVDや日頃のお稽古だけでは説明しきれない、詳しいお話をきくことができました!

詳しい解説の後は、実際に着ていただいたのですが、
やはり長襦袢が少ない手順でカンタンに着られることに、改めて感心なさっていました。
また、いかに長襦袢をしっかり着つけるかが、きものの仕上がりに影響するということで、
「襦袢の着方は、やっぱり大事でした!」とのお声もいただきました。

いつもながら、皆さまからの積極的なご質問はとても勉強になります。
おきものがお好きな皆さまなので、おきものの話題は尽きることがございません。。
来月より、着付け勉強会は毎月29日に開催されることとなりました。
なぜ29日なのかと申しますと・・・
「普及」…「ふきゅう」…「ふ・きゅう」…「2・9」…29!(*^m^*)
曜日がばらばらになり、4つのテーマ(袋帯、名古屋帯、長襦袢ときもの、補正とアレコレ)を繰り返し行う予定ですので、
今月は予定が合わなくて参加できないわ、、、とガッカリなさらないでも大丈夫ですよ(*^o^*)
ぜひご参加くださり、世の皆さまにきものを29(普及)してくださると嬉しいです☆
ご質問・ご予約は・・・
きものサロン和の國 営)11:00~19:00 火曜日定休
きものセラピスト923・茨木國夫代表 096-359-0805
着付けのことなら、おかみさん(茨木ゆり)へ。。。090-8225-0987
電話:096-359-0805 メール:wanokuni@mms.bbiq.jp
【心が潤う…きものセラピー】メールマガジン好評配信中です♪
ご登録はこちらから♪
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの日になりますように!
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
きものセラピスト、緒方麻由子です(*^ω^*)
先日19日はブログをアップせずに、たいへん申し訳ございませんでした。。
遅くなりましたが、本日着付け教室及び着付け勉強会のもようをお送りいたします。
一昨日19日も、とてもにぎやかなお教室となりました。
15時の部からは、かのんさまがゆかたの着付けに初挑戦なさっておりました。

パープル系のかわいらしい花柄が皆さまに大好評で、かのんさまにとてもよくお似合いでした(*^^*)
とても熱心に質問をされており、休憩を挟んで何度も練習していらっしゃいました。
繰り返すうちにきものの部位の名称なども覚えられ、とても充実された様子でお帰りになりました♪

19時からは、月に一度の「着付け勉強会」が開催されました。
今月のテーマは【長襦袢ときもの】です。
広衿・バチ衿の違いや、衣紋抜きの上手な使い方、便利な美容衿の使い方などの説明の後、実際に長襦袢・きものの着付け手順を実演していただきました。


クリップを上向きに留めるわけ、体型によった衿の折り加減、腰ベルトの位置とおはしょりの関係、
などなど・・・
DVDや日頃のお稽古だけでは説明しきれない、詳しいお話をきくことができました!

詳しい解説の後は、実際に着ていただいたのですが、
やはり長襦袢が少ない手順でカンタンに着られることに、改めて感心なさっていました。
また、いかに長襦袢をしっかり着つけるかが、きものの仕上がりに影響するということで、
「襦袢の着方は、やっぱり大事でした!」とのお声もいただきました。

いつもながら、皆さまからの積極的なご質問はとても勉強になります。
おきものがお好きな皆さまなので、おきものの話題は尽きることがございません。。
来月より、着付け勉強会は毎月29日に開催されることとなりました。
なぜ29日なのかと申しますと・・・
「普及」…「ふきゅう」…「ふ・きゅう」…「2・9」…29!(*^m^*)
曜日がばらばらになり、4つのテーマ(袋帯、名古屋帯、長襦袢ときもの、補正とアレコレ)を繰り返し行う予定ですので、
今月は予定が合わなくて参加できないわ、、、とガッカリなさらないでも大丈夫ですよ(*^o^*)
ぜひご参加くださり、世の皆さまにきものを29(普及)してくださると嬉しいです☆
ご質問・ご予約は・・・
きものサロン和の國 営)11:00~19:00 火曜日定休
きものセラピスト923・茨木國夫代表 096-359-0805
着付けのことなら、おかみさん(茨木ゆり)へ。。。090-8225-0987
電話:096-359-0805 メール:wanokuni@mms.bbiq.jp
【心が潤う…きものセラピー】メールマガジン好評配信中です♪
ご登録はこちらから♪
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの日になりますように!
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)
月夜に誘われながら・・・。
2013年08月20日


和の國ファミリーの皆さま、おはようございます。
昨日は、着付け教室も凄く好評だったらしく、麻由子さんより下記のメールをいただいています。
★
今日は着付けの方がたくさんいらっしゃったり、動画撮影・写真撮影などで、ブログを書くことができませんでした。申し訳ありませんでした。
きっと明日には、またその模様アップしてくれることでしょう。そんな中、僕は地元の菊池で過ごし、夕暮れ時に車で5分の、7世紀後半、大和朝廷によって築かれた鞠智城(きくちじょう)跡に出かけ散歩を楽しみました。西の空には、夕焼けが広がります。東の空には、「十三夜」のお月様が、そして、北の空には一番星も輝いてきます。初秋の風に吹かれていると、ふと松尾芭蕉の「名月や 池をめぐりて 夜もすがら」という句を思い出しました。
本日火曜日は定休日ですが、午前11時にご来店のお客様に備え、僕も早朝より父に送ってもらい店に入る段取りをしていました。しかし、昨晩、次第に何かうずうずしてきました。「月夜に誘われながら、歩いて行こう!」と。。。昨晩休んだのは11時ぐらいですが、「小学校の遠足の朝」みたいな気持ちになり、2時半に一度目が覚めました。「4時までもう一度寝よう!」と思ったけど目が冴え、結局3時15分に、甚平に蛍光のたすきをかけ、護身用の木刀をもって、24キロ先の和の國に向けて出発しました。
それはそれは、西の空に大きなお月様です。「名月や 僕と一緒に 歩いてる」などと句を読みながらですが、1時間もしたら、西の空に沈んでしまいました。月明かりがない状態ですが、空を見上げると、お星様がキラキラと輝きだしました。5時過ぎると今度は、東の空が明るくなってきます。。。月・星・太陽という3つの移り変わりを楽しみながら、途中小走りしたり、休憩30秒ほどを3回程はさんで、結局4時間15分後の7時半過ぎに、無事、熊本市城東町「和の國」近くのマンションに到着しました。!(^^)!
さあ、今日もまた一日がスタートします。
和の國ブログをご覧の皆さまにとって、佳き一日となりますように・・・。
明日、身体こるかな~。。。!(^^)!
きものセラピスト923 茨木國夫拝
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
応援クリック頂けると嬉しいです。いつもありがとうございます。(*^_^*)
癒しのひととき
2013年08月17日
皆さま、こんにちは!
きものスマイリスト、緒方麻由子です(*^ω^*)
実は昨日、とてもとても貴重な経験をさせていただいたのです。。

8月25日の「第4回ゆかたdeコンサート」のリハーサルを見学させていただきました…!
歌い手さんは志岐由理子先生、ピアニストは大島彩子さまです。
リハーサル室という、防音で閉じられた空間での演奏ですので、
音が波のように伝わってくるのがよくわかります。
音が壁にぶつかって反響して、自分のところまで向かってくるのを感じ、四方を音に包まれるような感覚を味わうことが出来ました。
とてもゆったりと、ふわふわと、音楽に身をゆだねるような、暖かな安心感を感じましたよ♪
また、日本の歌も演奏されるのですが、美しい歌声と、メロディーラインのやさしさが、日本語の美しさをより引き出しているようでした。

お二人は、1曲演奏が終わる毎にこうしてミーティングをされておりました。
音楽用語が飛び交う中紡ぎ出される音は、ついさっきのものとはまるで違っていて、
本番はどのような演奏をされるのだろうと、楽しみにならずにはいられません
お二人の演奏を聴きながら、当日は、きっと感動で胸がいっぱいになってしまうのだろうな、と思いました。。
ブログをご覧の皆さまも、25日はゆかたを着てお出掛けなさいませんか(*^_^*)
きっと素晴らしい時間を過ごしていただけることでしょう
ご自分でゆかたを着られないから…という方も、ご安心ください!
当日16時から、会場のKKRホテル熊本さんの2階女子更衣室にて、無料着付けもさせていただきます。
無料ですが、事前にご連絡ください。
ご一緒に、夏の夜のひとときを、優雅に、美しく、過ごしましょう
第4回 ゆかたdeコンサート に関するお問い合わせは、
NPO法人きもの普及協会事務局 きものサロン和の國までお願いいたします。
きものサロン和の國 096-359-0805
おかみさん(茨木ゆり) 090-8225-0987
メール wanokuni@gmail.com
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております☆.+゚'・:*
【1分で心が潤う…きものセラピー】メールマガジン好評配信中です♪
ご登録はこちらから♪
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの日になりますように!
いつもありがとうございます。クリック応援も、よろしくお願いいたします(^◇^)
きものスマイリスト、緒方麻由子です(*^ω^*)
実は昨日、とてもとても貴重な経験をさせていただいたのです。。

8月25日の「第4回ゆかたdeコンサート」のリハーサルを見学させていただきました…!
歌い手さんは志岐由理子先生、ピアニストは大島彩子さまです。
リハーサル室という、防音で閉じられた空間での演奏ですので、
音が波のように伝わってくるのがよくわかります。
音が壁にぶつかって反響して、自分のところまで向かってくるのを感じ、四方を音に包まれるような感覚を味わうことが出来ました。
とてもゆったりと、ふわふわと、音楽に身をゆだねるような、暖かな安心感を感じましたよ♪
また、日本の歌も演奏されるのですが、美しい歌声と、メロディーラインのやさしさが、日本語の美しさをより引き出しているようでした。

お二人は、1曲演奏が終わる毎にこうしてミーティングをされておりました。
音楽用語が飛び交う中紡ぎ出される音は、ついさっきのものとはまるで違っていて、
本番はどのような演奏をされるのだろうと、楽しみにならずにはいられません
お二人の演奏を聴きながら、当日は、きっと感動で胸がいっぱいになってしまうのだろうな、と思いました。。
ブログをご覧の皆さまも、25日はゆかたを着てお出掛けなさいませんか(*^_^*)
きっと素晴らしい時間を過ごしていただけることでしょう
ご自分でゆかたを着られないから…という方も、ご安心ください!
当日16時から、会場のKKRホテル熊本さんの2階女子更衣室にて、無料着付けもさせていただきます。
無料ですが、事前にご連絡ください。
ご一緒に、夏の夜のひとときを、優雅に、美しく、過ごしましょう
第4回 ゆかたdeコンサート に関するお問い合わせは、
NPO法人きもの普及協会事務局 きものサロン和の國までお願いいたします。
きものサロン和の國 096-359-0805
おかみさん(茨木ゆり) 090-8225-0987
メール wanokuni@gmail.com
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております☆.+゚'・:*
【1分で心が潤う…きものセラピー】メールマガジン好評配信中です♪
ご登録はこちらから♪
明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの日になりますように!
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
いつもありがとうございます。クリック応援も、よろしくお願いいたします(^◇^)
菊池渓谷の光芒
2013年08月16日
和の國ファミリーの皆さま、こんにちは。 お盆の後半となりましたが、いかがお過ごしでしょうか・・・。 東京から長男が帰ってきていて、娘とかみさんと麻雀をしたり、将棋を指したりとアットホームな時間をすごさせてもらいました。
また、早起きして、自宅から車で20分弱の菊池渓谷に行きました。


なんとそこには、全国有数の光芒(こうぼう)のスポットがあるらしく、足を入れたら2~3分でしびれるようなところから、ベストショットをねらってらっしゃいます。 最初は何の集団か、あゆでもいるのかとびっくりしました。。。聞くところによると、東京からもこの写真を撮るために出かけられているそうで、実際神戸や、下関の方とお会いしました。
お天気など気象条件が揃わないと、このショットは取れないそうですが、ありがたいことに、知らずに行ってそしてナイスショットが取れました。!(^^)! 高校野球の攻防とはエライ違い??


菊池渓谷の光芒がこんなに美しものであり、身近にあるとは、まったく知りませんでした。まさに、魔法の世界です。
おかげ様でまた一つ熊本が、そして地元が好きになりました。
心と身体をリフレッシュして、和の國でお仕事やっています! 自然に癒され、そして、きもので満たされましょうねっ。
きものセラピスト923・茨木國夫拝 090-3600-9495
応援クリック頂けると嬉しいです。いつもありがとうございます。(*^_^*)
また、早起きして、自宅から車で20分弱の菊池渓谷に行きました。


なんとそこには、全国有数の光芒(こうぼう)のスポットがあるらしく、足を入れたら2~3分でしびれるようなところから、ベストショットをねらってらっしゃいます。 最初は何の集団か、あゆでもいるのかとびっくりしました。。。聞くところによると、東京からもこの写真を撮るために出かけられているそうで、実際神戸や、下関の方とお会いしました。
お天気など気象条件が揃わないと、このショットは取れないそうですが、ありがたいことに、知らずに行ってそしてナイスショットが取れました。!(^^)! 高校野球の攻防とはエライ違い??


菊池渓谷の光芒がこんなに美しものであり、身近にあるとは、まったく知りませんでした。まさに、魔法の世界です。
おかげ様でまた一つ熊本が、そして地元が好きになりました。
心と身体をリフレッシュして、和の國でお仕事やっています! 自然に癒され、そして、きもので満たされましょうねっ。
きものセラピスト923・茨木國夫拝 090-3600-9495
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
応援クリック頂けると嬉しいです。いつもありがとうございます。(*^_^*)
手間暇かける
2013年08月14日

和の國ファミリーのみなさま、こんにちは!
お盆の中日、いかがお過ごしでしょうか…?
今話題の「ペルセウス座流星群」ご覧になりましたでしょうか…。僕は、月曜の夜中の阿蘇の大観峰でたくさん見る予定でしたが次第に霧がかかり、場所を竜門ダム湖に移しました。自宅に帰ってきたのでは午前3時半頃でした。
結局、見れたのは一つだけでしたが、学生時代のような夜を過ごし少し嬉しくなりました。(^o^)/
さて、お休み中に、「お墓参り」の他に、もう一つしたことがあります。
お写真見たら、アジ子釣り? って思われた方もいらっしゃったのではないでしょうか。正解は、スーパーでアジ子を買ってきて、生まれて初めて内蔵を取り、しっぽの近くのギザギザを取りました。最初は、ギザギザとり、包丁が滑らないかチョッと怖かったです。!(^^)!
昔は母が良くやってくれていたのですが、最近食する事もなくなってきていたので、チャンスをうかがっていました。(お盆でお魚の揚げ物でスミマセン。。。)
何でも手間隙がかかることが一番の学びでした。お昼に、「アジの南蛮漬け」いただきます。
かみさんが作ってくれた、イワシのフライも美味しかったでーーす。!(^^)!

今日からお店に入ります。(通常営業です11:00-19:00)
また、どうぞよろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。秋色に染まる和の國でお待ちしています。
きものサロン和の國 茨木國夫拝
秋冬きものシーズンに向けて
2013年08月12日

和の國ファミリーの皆さま、おはようございます。
汗をしっかりかいてお目覚めの方もいらっしゃるのではないでしょうか・・・。ハイ。(*^_^*) それとも、クーラーの中で快適、はたまた、お盆休みを利用してバカンス??? いろんな朝がありますが、お変わりございませんでしょうか・・・? 本当に残暑とは名ばかりで夏本番ですね、体調大丈夫でしょうか・・・。 でも、夜明けが遅くなってきました。朝5時は真っ暗です。。。
さて、昨日は、東京の知人より下記の様なメールを頂き、目を細めました。お付き合いください。
★
お江戸も、とにかく暑いです。地下鉄がオアシスになっています。お盆前の発注で土日とも東銀座の支社で仕事をしております。歌舞伎座の周りは着物姿の女性だらけです。歌舞伎を観に来る中年の女性のほとんどが着物を身につけておられます。
このように暑いのに、きものがブームに、最高のおしゃれのアイテムになってきていること、きものブームの火付け役としては、本当に嬉しく有り難く存じます。昨日は、和の國にも開店と同時にご夫妻でお出かけになりました。 「ご主人様のきものが短くなったから、身丈を長くして欲しい!」という要望と、奥様のきものが派手になったから、どうにかならないものか?」とご相談を受けました。 短くなったきものは、腰のあたりに縫い上げが入っているので着物を解かなくても、長くすることができます。(お写真奥2枚) また、派手になった大島紬は、「目引き」と言って、きものを解いてハヌイした後、地色を全体的に濃くする方法をオススメ致しました。僕の出来上がりのイメージは、お洒落な藍大島紬です。
また、京都で染めてもらったら、ビフォーアフターをこのブログでもご紹介させていただきますね。さてどんな感じに仕上がってくるのでしょう。。。お盆休みもありますので今から約ひと月後になりそうですが、和の國ブログを引き続き、ご覧下さいませ。来たるべく、秋冬のきものシーズンに向けてのご準備に、僕たちの存在価値もあり、とっても嬉しく、涼やかな気持ちになりました。!(^^)! また、その後もこんなに暑いのに、「暑い暑い!」とおっしゃりながらの3組のご来店、本当に有り難い限りです。
和の國は、今日は【無料】きもの着付け教室の日ですが「お盆休み」、そして明日火曜日は「定休日」となっています。その後の14・15は通常通りお店を開けていますでの、お墓参りのついでや、街にお出かけのついでにお越しいただけませんか・・・。(もしかしたら、夜は早めに閉めるかもしれませんが。。。)
過日の「心が潤うきものセラピーメール」でもお話させていただいたように、今夜は「ペルセウス座流星群」がやってきます。そのピークが、今夜夜半です。夕日を愛で、西の空にあどけない三日月を仰ぎ見ていたら、真夜中にたくさんの流れ星などの天空ショーが見れそうです。 僕は、阿蘇の大観峰あたりで眺める予定です。!(^^)!
どうか、今日も素敵な一日となりますように・・・。
きもののことで、ご相談ございましたら、いつでもお電話OKです。
茨木國夫 090-3600-9495
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
応援クリック頂けると嬉しいです。いつもありがとうございます。(*^_^*)
【夏バテしないためのワイン会】
2013年08月10日

今日は、ワイン会のお知らせです。
着付け名刺のアイデアをいただきましたとしえさまより、
【夏バテしないためのワイン会】のお知らせをいただきました。
日時:8月17日(土) 19:00~
会場:ケルンよしもと
熊本市中央区下通り1-4-5 熊本ビル2階
096-356-9895
会費:6,000円
ドレスコード:浴衣 あるいは涼しい夏の装いでご参加ください
(お着物の方には小っちゃなサプライズあり!)
申込み:8月12日(月)まで
お盆も過ぎて、そろそろ夏の疲れが見え始めた頃ではないかと?
この辺りで一度リセットし直して、残暑を乗り切りましょう!
美味しい料理と美味しいワインで楽しい一時・・・!をご一緒しませんか?
ご案内申し上げます。
としえちゃんちのとしえより 心をこめて
大きな地図で見る
小っちゃなサプライズ、とても気になりますね・・・(*^ω^*)
ご参加を希望される方は、和の國へご一報ください!
電話 096-359-0805
メール wanokuni@gmail.com