雨の日にも、安心しておきものを♪

2013年08月31日

皆さま、こんばんは!
きものセラピスト、緒方麻由子です(*^ω^*)

昨日から降り続いた雨も上がり、少し涼しさを感じるようになりましたが、いかがお過ごしですか?
こんなに雨が降りしきる中、おきもの姿の時は何に注意しすればいいのかしら。。とふと思い、
おかみさんにお尋ねしてみることに。


「コートや雨用の草履を着用すると、気持ちが全然違います。やはり安心感があります。
着付けをするときに、裾をいつもより短くすると、裾が汚れにくいですよ。
歩くときには、かかとが上がらないように歩くことを意識しています。」(おかみさん)

そして、履物にも、和の國ならではの『こだわり』が・・・。

こちらは、雨雪用の二本歯下駄です。
IMG_6625
ご覧のとおり、地面と接する面積が小さいので雨雪による「染み込み」は少ないのですが、、
カックンカックンとして、とても歩きづらいのだそうです。

一方、こちらが和の國でおすすめしている高右近下駄です。
IMG_6624
和の國で取り扱っている高右近下駄は、その形状からとても歩きやすく、
また、つま先の部分に、爪皮(つまかわ)という雨用のカバーをサッと取り付けることが可能なので、
晴れの日はもちろん、雨の日でもお使いいただけますよ、とおかみさん。
(ちょうど今、和の國には爪皮がなく、お写真でご紹介できずに申し訳ございません。)
さらに、坪の部分からの雨の染み込みを軽減するために、
和の國では花緒の麻ひもに撥水加工のスプレーを施してから、下駄にすげているのです。
これはとても嬉しいサービスですね!!

また、お話の中で、洗える素材のきもの、というお話が出ました。
洗えるきものとして、よく木綿とポリエステルがあげられますが、特徴が大きく違います。
ポリエステルは、いわゆる化繊で、気軽に洗うことができますが、意外にスルスルして着にくく、着崩れもしやすいそうです。
今の時期や雨降りの日などは、暑くて蒸れてしまいます。また、たばこの火などで溶けてしまうことも・・・。
その点、木綿は同じ洗える部類でも、スルスルせず着易く、天然素材で肌にも優しく、
蒸れたりしないので、雨の日でも平気で、おすすめなのだそうです。

普段から楽しくおきものを着ていただきたい・・・
そんな想いがあるからこそ、普段着としてぜひぜひ木綿はおすすめですよ♪
ご紹介した下駄も、木綿と一緒なら、カジュアルに楽しくお召しいただけると思います(*^_^*)
ぜひ、和の國へお出掛けいただき、実物をご覧になってみてくださいね。

8月も、今日でおしまいです。
お暑い中、またお足もとが悪い中、和の國へお出掛けいただきました皆さま、ありがとうございました。
9月も元気に頑張ります!どうぞ、よろしくお願いいたします(*^_^*)


【心が潤う…きものセラピー】メールマガジン好評配信中です♪
ご登録はこちらから♪



明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの日になりますように!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへにほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)



Posted by きもの923 at 18:45
Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。