スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

着付け教室&勉強会

2013年08月21日

皆さま、こんばんは!
きものセラピスト、緒方麻由子です(*^ω^*)
先日19日はブログをアップせずに、たいへん申し訳ございませんでした。。
遅くなりましたが、本日着付け教室及び着付け勉強会のもようをお送りいたします。

一昨日19日も、とてもにぎやかなお教室となりました。
15時の部からは、かのんさまがゆかたの着付けに初挑戦なさっておりました。
IMG_3042
パープル系のかわいらしい花柄が皆さまに大好評で、かのんさまにとてもよくお似合いでした(*^^*)
とても熱心に質問をされており、休憩を挟んで何度も練習していらっしゃいました。
繰り返すうちにきものの部位の名称なども覚えられ、とても充実された様子でお帰りになりました♪
IMG_3053


19時からは、月に一度の「着付け勉強会」が開催されました。
今月のテーマは【長襦袢ときもの】です。
広衿・バチ衿の違いや、衣紋抜きの上手な使い方、便利な美容衿の使い方などの説明の後、実際に長襦袢・きものの着付け手順を実演していただきました。
IMG_3064

IMG_3061
クリップを上向きに留めるわけ、体型によった衿の折り加減、腰ベルトの位置とおはしょりの関係、
などなど・・・
DVDや日頃のお稽古だけでは説明しきれない、詳しいお話をきくことができました!

IMG_3076
詳しい解説の後は、実際に着ていただいたのですが、
やはり長襦袢が少ない手順でカンタンに着られることに、改めて感心なさっていました。
また、いかに長襦袢をしっかり着つけるかが、きものの仕上がりに影響するということで、
「襦袢の着方は、やっぱり大事でした!」とのお声もいただきました。

IMG_3066
いつもながら、皆さまからの積極的なご質問はとても勉強になります。
おきものがお好きな皆さまなので、おきものの話題は尽きることがございません。。

来月より、着付け勉強会は毎月29日に開催されることとなりました。
なぜ29日なのかと申しますと・・・
「普及」…「ふきゅう」…「ふ・きゅう」…「2・9」…29!(*^m^*)
曜日がばらばらになり、4つのテーマ(袋帯、名古屋帯、長襦袢ときもの、補正とアレコレ)を繰り返し行う予定ですので、
今月は予定が合わなくて参加できないわ、、、とガッカリなさらないでも大丈夫ですよ(*^o^*)
ぜひご参加くださり、世の皆さまにきものを29(普及)してくださると嬉しいです☆

ご質問・ご予約は・・・
きものサロン和の國 営)11:00~19:00 火曜日定休
きものセラピスト923・茨木國夫代表 096-359-0805
着付けのことなら、おかみさん(茨木ゆり)へ。。。090-8225-0987
電話:096-359-0805  メール:wanokuni@mms.bbiq.jp


【心が潤う…きものセラピー】メールマガジン好評配信中です♪
ご登録はこちらから♪


明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの日になりますように!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへにほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)  

Posted by きもの923 at 18:37
Comments(0)