スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

純正【栗きんとん】出来ました。

2013年08月27日

写真

和の國ファミリーの皆さま、こんばんは。出かけていて先ほど帰ってきました。。。。ふうーーー。(汗)
さて今日は、かみさんが月に一度の料理教室に出かけました。そこでは、お抹茶を飲んだりするので、生まれて初めて「栗きんとん」を作って、持っていってもらいました。!(^^)!

その為にはガンバです。、まずはお能でもお世話になっている薬師堂隆子さんに電話をし、手順を聞きました。材料を揃え実家に帰り、夕食後、母が現場監督のもと取り掛かりました。。。

0.菊池物産館で、ネット入の栗を買う。
1.鬼皮と渋皮をむくこと約3分。(あと約一時間は、本店スタッフの恵美子さんが向いてくれました。。。!(^^)!)
2.しばし、水に漬けアクを取る。
3.約15分ほど炊く。
4.全体の、5分の4を裏ごしする。
5.「クチナシの実」の色素を入れる。
6.「本和香糖」を目分量入れ、湯煎をしながら混ぜる。
7.裏ごししなかった残りの5分の1を、小さく角切りにする。
8.角切りにした栗を中にはさみ、茶巾でsしばらう。

感想は、「美味しーーい!」・「甘さ加減も再考、おっと最高!」・「もう、栗出ているのですね、初物頂きました。」「口当たりはしっとり、中はクリクリ。2度の食感が憎いですね」・「色も綺麗ね!」など、嬉しいお言葉をたくさんいただいたようです。
小豆を炊いたりする以外の、念願のお菓子が作れるようになりましたので、和の國のお客様にもぜひ、ご賞味頂けたらと思っています。数日前に、ご来店の段取りが分かれば、実家に帰って頑張って作ってきますね。!(^^)!

また、明日からは和の國の一週間の始まりです。普段着、お洒落着はもちろんのこと、結婚披露宴・パーティ・クリスマス会・忘年会・ご結婚記念日・叙勲の装いなどなど、きものの事なら、和の國にお気軽にご相談ください。。。ね。  もちろん、着たあとのお手入れも大事です。   しみ抜きなども、創業100年の和の國に、安心してお任せください。
きものサロン和の國 茨木國夫拝 096-359-0805
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへにほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

応援クリック頂けると嬉しいです。いつもありがとうございます。(*^_^*)  

Posted by きもの923 at 23:46
Comments(0)

行き交いの季節…。

2013年08月27日

写真 (17)

和の國ファミリーのみなさま、おはようございます!
ひんやりとして秋めいた朝を迎えました。!(^^)! そういえば、前回の「心が潤う…きものセラピー」のメールで、季節がゆきあうと書かせて頂きました。太平洋高気圧とから北からの高気圧とが行き交い、秋の訪れ。。。 今年の夏が暑かっただけに、虫の音に何か哀愁をも感じます。。。 お変わりございませんでしょうか・・・?

さて、何やらかみさんが、知人のご縁で「くまもと手仕事研究所」に入ったらしく、フェイスブックに週一回投稿するのが掟らしいです。昨日は着付け教室だったのですが、その合間に、「一枚写真撮って!どのポーズがいいかな?」ということだったので、まずパチリ! その後に僕も真似したくなって一枚パチリ! 簡易着物で、Tシャツの上に小千谷ちぢみ。その上には、紋紗のくにモン羽織。そして、夏を惜しむかのように、羅の角帯を締めています。

本当に虫の音が美しい季節になってきました。どくだみ茶を片手に自宅のPCに向かっていますが、誠に良い時間が過ぎていきます。 人恋しくなる秋でもあります。人と人が行きあうプラットホームの和の國、本日は定休日ですが、店に入ってPC作業進めます。また、知人のパーティや結婚披露宴などにお召しいただける晴れの訪問着(50歳向き)も、お客様のご注文により入荷していますので、休日に関わらずちらっと覗いていただいても結構ですよっ。
きもののことで、ご相談になりたいことなどございましたら、いつでもお気軽にお電話くださいませ。

さあ今から、手造りのお菓子持って、熊本市内へGO!です。
いつもありがとうございます。
きものセラピスト923・茨木國夫拝
090-3600-9495
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへにほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

応援クリック頂けると嬉しいです。いつもありがとうございます。(*^_^*)  

Posted by きもの923 at 14:24
Comments(0)