スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

着物で旅行(その3)

2014年12月03日

みなさまごきげんいかがでしょうか 野田和子です (*^_^*)141130_101141
 急に冷え込んでまいりました。
吹き寄せられた落ち葉もすっかり色を失いましたが、これはこれで季節の移ろいが目に見えてよいものです。いよいよ冬の到来です。

 防寒の道行コートや道中着などのご準備はお済みでしょうか。

 本日は、先月の旅行で3日間着物で過ごしました際のちょっとした気付きをお話しさせていただきます。

 東京・歌舞伎座でのお着物姿では“道行コート”しかお見かけしませんでしたが、私は熊本から“道中着”を着ておりました。
長時間の着用になりますので、シートの座り皺や移動中の汚れなどを心配しなくても良いと思い、今回は正絹ではなくウール素材のものにしました。

こちらの道中着の紐が予想だにしなかった不都合を私に頻回に発し続けたのです。

 私の道中着の紐は本体と同じ素材のウールで出来ておりますが、今までは幾度の着用でも何の支障も感じておりませんでした。
考えてみますと、熊本では家から着て出て自動車などへ乗り、目的の場所に到着しますと道中着は脱いでしまいますので、ほんの短時間の着用ということになります。

ところが、飛行機での旅行となりますと、

まず家から自動車→(結構な距離の歩行)→飛行機内→(結構な距離の歩行)→電車→(結構な距離の歩行)→(〃)→(〃)→ホテルに到着後に脱ぐ

この(結構な距離の歩行)の際にその不都合が発生いたしました。
歩いて移動中にふと気付けば紐がほどけてしまっていて、前の打合せ部分がズレて開いたり、衿が後方に下がったりして着崩れているのです。今回の道中では、何度も何度も整えなければなりませんでした。

 以前にウールの着物についてお話しさせていただきました際にも触れましたが、繊維が剛毛(?)なせいか本体(身頃)では皺になりにくい反面、それが紐となりますと結んだ時に正絹のようにキッチリと締まってくれませんでした。

 今回は素材の性質を知った上で、用途に応じたものを着用することの大切さを学びました。


 さて、ちなみにですがバッグの形態も重要な要素で、トランクや帰りのお土産袋など大きな荷物を持っている場合、肩から提げるポシェットタイプのものが大変便利でした。

 本日もご覧頂きましてありがとうございました。
  

Posted by きもの923 at 21:53
Comments(0)

しっとり、大人っぽく

2014年12月03日

皆さま、こんばんは!着物大好き、緒方麻由子です(*^_^*)
いつもご覧頂き、ありがとうございます!
先程、素敵なお着物姿でお出掛けくださったのは・・・

IMG_3248

思わず、ため息がもれてしまいました・・・大人っぽく、しっとりとして・・・
やっぱり、着物姿ってすてきですね。。
本日の素敵な笑顔は、和の國ホームページ「和の國ファミリー写真館」でどうぞご覧頂けます。
絞りのうさぎさんが、とってもかわいらしい、道中着の中は・・・いったいどんなコーディネートなのでしょう(*^_^*)
 ↓   ↓   ↓
和の國ファミリー写真館へ



明日も、皆さまの笑顔でいっぱいの一日になりますように!
どうぞ皆さま、暖かくしてお過ごしくださいませ。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

いつもありがとうございます。ワンクリックで、和の國応援! ポチリと押していただくと嬉しいです(*^ω^*)  

Posted by きもの923 at 19:39
Comments(0)

勝利の女神が微笑んで!

2014年12月03日

和の國ファミリーの皆さま、おはようございます! 着物大使/923です。
あっと言う間に、カレンダーも残り一枚となりましたね。
今朝も冷え込みますが、お変わりございませんでしょうか・・・?

昨日12/2は火曜日で定休日。そしてググッと寒くなるということで、朝駆けして、
金峰山の兄弟分である「二の岳・三の岳」に縦走してきました。
熊本市野出の登山者専用駐車場に車を止め、春日神社にお参りし、
先に「三の岳」から登りましたが、途中アラレが降ってきました。

頂上にあった温度計は丁度零度で、ベンチにはうっすらと雪化粧していました。
でも想定内の気候!!!
風は冷たかったけど、歩くので身体はポカポカ・ニコニコです。

「三の岳」から「二の岳」に向かう森の中で、
縁起のいい「Vサイン」の落ち葉が目にとまりました。
生まれて初めて目にする、鮮やかな色のコントラスト!! とっても可愛らしかったです。

写真 2 (5)


この和の國ブログをご覧の皆さまに、勝利の女神がほほ笑んでくれますように・・・。


お宮さんの横を通って登るときは、チョウの絨毯しか目に止まらなかったのですが、
帰りには、野いちごがたくさんお出迎えしてくれました。
53歳のアルプスの少女ハイジになった気持ちで、ほおばりました。
写真 3 (4)




確かな品質で安心してお買い物ができる和の國は、本日・水曜日スタートです!!
着物クリーニングなど、着物のことならどんなことでもご相談ください。


追伸:
ただ今、「絶対後悔しない着物選び、7つのポイント」のマメ本作成中です!
あと数日では出来上がる予定ですよっ。
また、このブログでもお知らせさせて頂きます。 こうご期待ください。

「着物を買うなら、着物を着ている人から買った方が、絶対安心でお得です!!」
なぜならば。。。
                     《 つづく… 》




にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

応援クリック頂けると嬉しいです。いつもありがとうございます。(*^_^*)  

Posted by きもの923 at 05:50
Comments(0)